【沖縄・糸満】激安!県産キハダマグロ “お魚センター” & ざはとーふ

沖縄おうちごはん 🇯🇵日本・沖縄の旅

道の駅いとまんを訪れる時はランチ前という時ばかりで、野菜やフルーツのみを購入し渋々生ものは断念するパターンばかりだったのですが

先日初めて帰路へ着く直前に寄り道してみたんです

沖縄県産キハダマグロ

沖縄県産 キハダマグロ

美味しそうな県産マグロに半額シール!!

お魚センターに入る高江洲鮮魚で購入

沖縄おうちごはん

この輝き!!

半額シール商品とは思えないほどの沖縄県産マグロ

沖縄おうちごはん マグロの酢味噌和え

半分は沖縄風のマグロの酢味噌和えにしてみました

そしてこの日は糸満のお豆腐屋さんの出来立て熱々ゆし豆腐も購入

ざはとーふ

糸満 ざはとーふ

何社かのお豆腐がずらりと並ぶ中で決め手となったのはキュートなパッケージ

沖縄伝統の生絞り・昔ながらの地釜製法の文字にもそそられます

ざはとーふ ゆし豆腐

クセも塩気も無く、塊もほぼないざはとーふのゆし豆腐

【沖縄】ゆし豆腐8社を食べ比べてみたの巻
「島豆腐」はメディアなどで取り上げられる事も多く知名度の高い沖縄食材だと思いますが、豆腐は豆腐でも来沖するまで私は存在を知らなかったゆし豆腐初めて熱々のゆし豆腐に那覇で遭遇したその日から虜に!!そんな沖縄特有の食材「ゆし豆腐」は、スーパーマ...

製造会社に寄り味わいが異なる沖縄独自のゆし豆腐は食べ比べも楽しく、その中でもざはとーふは1番シンプルに感じました

沖縄おうちごはん

道の駅いとまんはうまんちゅ市場(ファーマーズマーケット)にも魅力的な商品が多く近ければ毎日通いたいくらいと思いながらこの日は乾杯

野菜ゆし豆腐そば

沖縄おうちごはん

翌日は余ったゆし豆腐に野菜炒めも加えた沖縄そばで朝ごはん

西崎製麺

麺もうまんちゅ市場で購入した糸満の西崎製麺

ブラッドオレンジ

ブラッドオレンジ

デザートはというと、和歌山県産

沖縄おうちごはん

オーストラリア産小玉オレンジ(左)も並べ食べ比べ

ブラッドオレンジの方が酸味のコクがしっかりし爽やかで我が家では好評という結果

さて、あれこれ食材を道の駅いとまんで購入する前に訪れた日の糸満ランチ

【糸満・ランチ】名店のソーキそば & ゆし豆腐 "沖縄そば専門店 南部そば"
鰹出汁がしっかり効いた濃厚な旨味と芳醇な香りのスープにツルンとした麺肌の自家製麺が合わさる沖縄そばは、1度口にすれば忘れられないほど記憶に残る味わいその至福の1杯が頂ける名店は、糸満でのランチにおすすめの1軒 南部そば5ヵ月ぶりに極上の味を...

沖縄そばの名店『南部そば』

おいしいランチの後はバスに乗車予定も

曇り空で歩きやすく

てくてく糸満散歩

道中、『お食事処なぎさ』店頭の自販機で珍しいパッケージの水を購入

何とマレーシーア産!

そして輸入先の会社の住所「うるま市昆布」にも釘付け

そのミネラルウォーターを飲みながら階段を上がり高架橋へ

橋上からは、ジャックスパロウが出てきそうな船も見えます

お次は糸満漁港

もしもこれが晴天ならばどんなに素敵な光景なのかと思うほど

曇り空でもうっとりする眺望

南を向けばこんな感じですが..

太陽がない分涼しいから

まいっか

3月でも

この場所で沖縄の直射日光は厳しいものがありますからね

あっという間に高架橋散策は終わり、下界へ

【沖縄・糸満】海のふるさと公園内 "海人工房資料館"
道の駅いとまんのお隣『糸満海のふるさと公園』内躍動感のあるウォールアートに誘われるように入館海のふるさと公園展示館糸満海人工房・資料館沖縄 旅行記の地図344番パソコン向けの大きな地図はこちら幾度も道の駅いとまんへは訪れていたのですが隣に公...

そして、こんな場所に!という位置に存在する『海人工房資料館』で糸満の歴史に少しふれる事も出来た日でもありました

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。