沖縄のスーパーマーケットに並ぶ熱々の島豆腐やゆし豆腐が以前より少なくなり、争奪戦かの如くすぐに売切れてしまっている今日この頃
最近はなかなか手に入らない日々がつづき、仕方なくチルドコーナーへ目を向けると岸食品の冷蔵タイプの島豆腐に初遭遇
那覇のお豆腐屋さん「岸食品」は初来沖時からのお気に入り!

特に岸食品のゆし豆腐は私見ではNo.1と感じる味わい
その岸食品のチルド島豆腐半丁で沖縄の食堂の定番メニュー「なすの味噌煮」を作ってみたのですが、思惑通り美味しくできました

『みかど』の豚肉が入るタイプも美味ですが、個人的にシンプルな『キッチンタイム』の茄子と豆腐のみが最強
ナス味噌を作った日のメイン
本来はクコの実以外にナツメ・桂皮・玉竹・丁香・当帰なども加え作るお料理だと思いますが、クコの実と牛蒡のみでその風味に寄せられラッキー!
ご飯とも相性抜群!
スープは醤油色の仕上りですが味付けは塩・胡椒・みりんのみ(+クコの実・臭み取りの皮付き薄切り生姜入り)。骨付き鶏肉を使用したので無化調で作れました
具材はゴボウ・きのこ・大根・油揚げ・ネギ(青菜)

マレーシアにはハーバルチキンスープの素が売られており作り方も簡単!
残りの島豆腐半丁は翌日沖縄みそ汁に
ご飯と一緒に美味しく完食
沖縄料理繋がりでタコライス
おつまみなのでタコミートにポテトを加えライスなしで盛ってみました
ポーチドエッグの円やかさがタコミートの辛みにマッチ!
ライスなしだからおつまみに最適
沖縄ならではのお料理をなるべく食卓に並べるようにしているのですが、失敗編もあり!
おつまみなのでこちらもライスなしですが、それ以前に何かが違う!!
目指すはこのお料理!!シンプルな様で難易度高いんですね..
その土地ならではの食材を使用し作るお料理を楽しみながらも、今までのレパートリーも登場させながら
オリオンビールの麦職人が進む沖縄での今日この頃
そういえば沖縄の散策道で見つけた「へちま」

私の知っているヘチマは棚からぶら下がって実っているタイプでしたが、まるで南瓜の様に横たわる沖縄のヘチマ(ナーベラー)
野菜としてヘチマを食す沖縄ならでは!?