自炊料理

🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌】新酒を購入してみたの巻 “千歳鶴酒ミュージアム”

2年程前から日本酒にハマっている相方リクエストで訪れてみた札幌の酒蔵札幌の中心部からも徒歩圏内日本清酒株式会社千歳鶴酒ミュージアム日本の北海道【札幌】旅行記の地図の19番へ2002年にオープンされた様ですが建物はまだ新しくモダンな雰囲気の外...
🇯🇵日本・北海道の旅

いろんな晩酌12/25更新〜札幌自炊生活編

フワッフワのロールキャベツ2019/12/24 晩酌とにかく雪が少ない!というか、ない?(積雪0に)雪を求めて三千里、札幌までやってきたのに!雪下キャベツってのも気になりますが、それも作れないぐらい雪がないらしい。。今夜のメインはロールキャ...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・ランチ】超特大!ほっけ定食 “郷土料理 こふじ”

TVや雑誌などのメディアでよく登場する札幌の建物札幌市時計台日本の北海道【札幌】旅行記の地図の15番へ大きな建物だと思っていましたが、よく目を凝らして観ていないと通り過ぎてしまいそうな建物でちょっと拍子抜け北海道の郷土料理 こふじ日本の北海...
🇯🇵日本・沖縄の旅

【沖縄・特産品】モーウィ/ カーブチー/ スターフルーツ

独自の琉球文化が根付く沖縄県は、日本だけれどもまるで異国に感じる風景に出会える事が多く色んな物に非常に興味が湧きますそして、温暖な気候で育まれる沖縄の特産品もたくさんカーブチー(左)/モーウィ(中央)/スターフルーツ(上)のうれんプラザ1F...
🇯🇵日本・沖縄の旅

【沖縄・自炊】ソーキ汁 & 軟骨ソーキを作ってみたの巻

楽天市場でお手頃価格の軟骨ソーキを見つけ、お店で食べるとろっとろの軟骨ソーキは自宅で作れる!?チャレンジしてみたく取寄せてみましたソーキ汁1kg届いた軟骨ソーキ(豚バラ軟骨)。全部軟骨ソーキに煮てしまうと飽きるかなと思い、本来は本ソーキ(ポ...
🇯🇵日本・沖縄の旅

【沖縄・自炊】ゆし豆腐/ イラブチャー/ スーチカー/ チキナー/ ドラゴンフルーツの蕾

沖縄でいろいろ作ってみた時に使った食材のあれこれゆし豆腐沖縄の我が家で1番登場海藻が多いのが、ゆし豆腐特に"永吉"と"岸"が、豆の味・滑らかさと塩加減が好みでお気に入りおつまみにゆし豆腐熱々を購入したら、その日の夜の晩酌のおつまみにゆし豆腐...
🇯🇵日本・沖縄の旅

【那覇滞在】沖縄県産のアセロラ&マグロ天国な沖縄!

日が経つのが早く感じるのは充実している証かもしれないと思う今日この頃の那覇そんな那覇での毎日の中で最近よく買出しに訪れるのうれんプラザ近辺愛嬌のあるシーサーがここにも居たなんて!気付いたのは昨日なのですが那覇だけでも隈なく目を瞠らせていると...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

ベトナムで売られている野菜を使った簡単サラダ&真っ赤な色が特徴的なビーツ

食事の際にベジファーストを気を付ける様になってから、晩酌のおつまみにプラス1品サラダを作るようにしている今日この頃モロカンサラダ風気紛れで冷蔵庫にある野菜で作るのですがドレッシングのベースはほぼ同じで塩・オリーブオイル・チャイン(ベトナムの...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

ベトナムで作る!”沖縄料理”

2017年5月下旬から5ヶ月ほど那覇を中心に滞在した沖縄日本だけれどもどことなく東南アジアの香りもありの雰囲気は、目新しい物ばかりでとても有意義な時間に2017年 沖縄旅行記美味しかったあの味この味を舌の記憶を頼りにベトナムで作ってみたの巻...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

ベトナムで売られているチーズとパスタ

半年以上東南アジアに滞在後に日本へ帰国直後に食した外食でまず思うのが塩分が強い最近、自炊をする時に塩分を気にするように心掛けているからかもラッフィング カウ牛がイヤリングをした特徴的なキャラクターのチーズはフランスのメーカー。ベトナムでもス...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

【ベトナムの香草(ハーブ)】ミント(hung bac ha)とパクチー(rau mui)の利用法

ベトナム料理には欠かせない香草(ハーブ)は、ブンタウの街でも至る所に売られており簡単に手に入ります多種に渡るベトナムの香草(ハーブ)の中で、我が家で常備しているのは2種ミント hung bac ha1種目はベトナム(ブンタウ)では根っこと土...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

カレーのお供に!5種のスパイスと野菜で簡単アチャール

東南アジアで売られている日本のカレールーは輸入品の為に割高反対に日本では揃えにくいスパイスが身近な東南アジアベトナムでもホーチミンのスパイス屋さんは品揃えが豊富な上にお財布に優しい価格で重宝そんな東南アジアで作るスパイスカレーの副菜アチャー...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

カレーの副菜に簡単に作れる2品”ヨーグルト(ライタ)&ココナッツ(ポルサンボル)”

ベトナムのスーパーのヨーグルト売り場はひょっとしたら日本より種類が豊富かもしれなく無糖ヨーグルトを見つけるのは難解でしたベトナムのヨーグルトそれが先日相方が加糖のプレーンヨーグルトを選んだつもりが何と無糖!khong duong青枠の白字で...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

ベトナムのビールの種類と日本風のおつまみ

世界で最もビールが安いといわれるベトナム日本でベトナムビールというと『333』がメジャーだと思いますが、実はベトナム人の友人は頭が痛くなるから333は飲まないとかそんな友人は虎のマークのシンガポール産"タイガービール"が好みだそう個人的にも...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

【ベトナムの豚肉②】缶詰(ポークランチョンミート)と豚ヒレ肉

ベトナムのスーパーマーケットの缶詰コーナーは日本同様に充実。初めて見る商品も多く眺めているのも楽しいのです日本でもお馴染みのアメリカ"ホーメル食品"のスパム。日本では気に留めなかっただけかもしれないのですが、ベトナムでガーリック味を発見!そ...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

【ベトナムの豚肉】ブロック肉・骨付き肉を上手く調理してみたいの巻

ベトナム(ブンタウ)で通常売られている豚肉は日本のスーパーの様な薄切り肉や小間切れを見かけるのは稀特に市場では皆無に等しく塊で売られているブロック肉や骨付き肉ばかり。購入後にぶった切ってはくれるのですが野菜炒め用等には自分で処理が必要ベトナ...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

【ベトナムの日本米】新登場!?富士桜ならぬ青い袋の”SAKURA”の味はどんな味?

ブンタウで購入できるベトナム産の日本米の中で一番美味しく炊けるのが『富士桜』だと信じて疑わない我が家購入時に精米日をしっかりチェックし最低でも30分浸水した後に炊飯すれば、日本で食す日本米と同じ味もしくはそれ以上に美味しく炊ける事もSAKU...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

【ブンタウ】ベトナムの珈琲豆屋とマヨネーズ(Kewpie Vietnam)

交通量も人も減った通りもあり寂しさを感じる街だったのはテト元日迄で、ベトナム正月2日目からは莫大に人口が増えクラクションの音と大音量のカラオケで賑やかになったベトナム・ブンタウ普段のブンタウは渋滞もなくスイスイな交通量ですが、ホーチミンの日...
🇻🇳ベトナム・ホーチミン旅行記

【ホーチミン】スパイス購入ならここ!ベンタン市場の”BA TAM”

プノンペンからブンタウへ戻る際、ホーチミンで調達したかったのは『スパイス』ブンタウでもどこかで手に入るかもしれないのですが発見には至らずBA TAM2年程前にホーチミンに滞在していた際、スーパーマーケットなどで探してもスパイスが売られておら...
🇻🇳ベトナム・ブンタウ旅行記

【ベトナムの魚】尖った口と青い鱗と骨が特徴的!”ダツ Needlefish”

テト(ベトナムの正月)が近づきブンタウの街の至る所でもお飾りの作業が急ピッチに進んでいます木には電飾が取付けられライトアップが楽しみ※2019年のテト正月2月5日(火曜)/テト祝日期間2月2日(土曜)~2月10日(日曜)そして、今年は豚年の...