タイ自炊生活では、断トツによく作るメニュー
スパイスカレー!!
ご飯と一緒にカレーライスは定番の旨さ!
さらさらスープなので、お酒のつまみにももってこい!
麺料理にもよくリメイクします
市販の中華めんを茹で水で〆ればカレーつけ麺!つけ汁に使うので、少しナンプラーを加え味を濃くする。
茄子と大きな唐辛子を使った茄子のマサラ。野菜だけでも充分美味しく出来上がるのもスパイスカレーならでは
パンと一緒に食べても旨し!
手前の春雨が混ざっているのは、茄子のマサラに春雨とケール・豆乳を加えてリメイク
スパイスを揃えてしまえば、リメイクも出来るスパイスカレーは食卓の強い味方になる事間違いなし!食材の組み合わせは自由自在
チキンレッグで作るチキンカレーをよく作るのですが
スープ用豚骨が1キロ 50バーツで購入出来たので、豚骨カレーもつくってみました
軽く表面を焼いたゆで卵と大根入り!豆乳も加え、チキンカレーと同じスパイスで作ったのですが、チキンカレーより少し色が薄目
味は、チキンより甘味が強く感じられ、これはこれであり
クミンシードを使わなくてもスパイスカレーは作れるのですが、クミンシードがあると
ザブジにするのが面倒なときに、じゃがいもとクミンシードの炒め物もおつまみにぴったり!
作る楽しみも増えるスパイスカレー。タイでは安価でスパイスが売られているので、お試しあれ
—————————————————
じゃがいものクミン炒め レシピ
調理時間 約10分(じゃがいものゆで時間省く)
2人分
【材料】
じゃがいも2個
にんにく6カケ(好みで増減)
唐辛子1本
クミンシード大さじ1
① じゃがいもを茹で、皮をむき適当な大きさに切る。又はじゃがいもの皮を剥き、サイコロ状に切りみずにさらして茹でる。余り茹ですぎると焼く時にこふき芋っぽくなってしまうので、ポテトサラダを作るじゃがいもの茹で加減のちょっと手前
② にんにくを薄切りにし、大さじ2程の油で揚げ焼きにし(にんにくがほんのり色づいてきたら唐辛子も入れる)、油を切るようにスプーンですくい皿に取る
③ ②の油が少なければ少し足し(大さじ1)程度の油の中にクミンシードを入れ弱火でパチパチして香りが出るまで炒め油をなるべくすくわないようにクミンだけ皿に取る
④ ③の香りを移した油で①のじゃがいもを入れ焼き色が付くように焼く
⑤ じゃがいもに焼き色が付いたら、②③も加えさっと混ぜ、塩で味付けし出来上がり
※ マナオ(タイライム)を添えて食べる直前にかけるとよりおいしい
材料費 約10バーツ
コメント