まもなくタイでの自炊生活も終わりになり、次なる新天地を目指しパッキングをしなくては・・・と思いつつ名残惜しくパタヤの街を徘徊したりしている今日この頃。荷物といってもさほどなく、着替えとちょっとした物だけなので余裕をかましています!
最近のタイ・パタヤの天気は夕暮れ時は曇りが多くサンセットがイマイチな日が多いですが、なかなか幻想的な日もありバルコニーから見える景色を眺めながらの晩酌は至福のひと時
さて、そんな至福の晩酌タイムの最近のおつまみはというと豚を使ったお料理が多くなってしまいました(;´∀`) 豚肉の調理だとパパッと出来てしまう物が私のレパートリーなので楽を取った結果かな・・・
豚生姜焼き
パタヤにも豚薄切り肉が売られており、特にテスコロータスの緑のマークがついた薄切り肉が柔らかく旨し!豚薄切り肉に小麦粉をサッとまぶし→オリーブ油で軽くやいてから→醤油・酒・すりおろし生姜を加え味をつけました。お肉系のお料理には、生胡椒も加えるとグンと風味がアップし、一緒にお肉といただくとウマウマ
豚つくね
これも本当に日本に居た時によく作りました。日本だと豚ひき肉より合挽肉が安い日が多く、合挽でよくつくったのですが、タイで見かけるのは豚もしくは牛・鶏のひき肉で合いびき肉は見かけません。豚ひき肉だと300gで約50バーツ程。2人分のおつまみには充分な量です。混ぜて焼くだけ簡単料理なのに、焼きたてをフーフーしながら食すとビールに合う合う!!→レシピは最後に掲載
味玉
久しぶりに作った紅茶豚のタレに漬け込んだ味玉。半日ほどの漬け込みでの味見を兼ねてのおつまみでしたが、しっかり味も浸み込んでいました。8分茹でで半熟を狙ったのですが、敢え無く全熟一歩手前のちょい半熟という結果だったのは残念賞・・・。
タッパーに入りきらなかった卵2個。どうしようかな?と思い、ひらめいたのが少ない漬け汁でもOKかなと、保存用に使っている小さいビニール袋にゆで卵と少量の漬け汁を入れ、キッチンの取っ手の部分に吊るしました(;´∀`) 5時間程放置しての晩酌のおつまみだったので味の浸み込み具合が心配でしたが上々の出来でご満悦
紅茶豚
一晩置いてからの紅茶豚と味玉でなんちゃってチャーシュー麺。スープは、前夜に作った鍋の残りに紅茶豚のタレを足したお手軽品
紅茶豚をリフトすれば良かったな・・・とあとで思った麺リフト。紅茶豚が本当に柔らかく味もよく染みていてウマウマでした!麺はBigCに売られている400g入り36バーツのちょい太麺タイプ。この麺は伸びにくく、ラーメンにぴったりでなんちゃってチャーシュー麺を満喫できました。紅茶豚の作り方はとっても簡単なのに、どの部位を使っても柔らかくてジューシーな出来上がり。ぜひお試しあれ →☆紅茶豚のレシピはこちら
パタヤでの滞在ではタイのチャーンビールを片手に、バルコニーからの眺めと簡単に作ったおつまみで約1年7ヶ月程過ごしました。居心地の良い滞在先で、本当はもう少しここに居ても良いかな?と思ってみたりもしますが、新しい発見を探しに新天地へと向かいます
明日パタヤを発ち、その後、新天地での部屋探し・部屋の準備などで1週間~10日程は外食尽くしになる予定です。次なる新天地での東南アジア半年生活6年目のcobutaのクッキング再開と新たなる食材の出会いを楽しみにパッキングに勤しみます
豚つくね レシピ
2~3人分
【材料】
ひき肉 300g ※豚ひき肉を使用しましたが、合挽や鶏でもOK
生姜 親指大2つ分
葱 1束
きのこ 1パック ※椎茸が一番おいしい
生胡椒 1房 ※省略可
【味付け】
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ2 ※サイアムサトーを使用
片栗粉 大さじ1 ※タピオカ粉で代用しました
① 葱は小口切り・生姜はみじん切りにし、きのこも細かく刻む
② ひき肉に塩小さじ1程を加え手でよく捏ねていく
③ ②のひき肉にまとまりが出来たら味付けの調味料を加え、更に捏ね
※味付けの調味料は目分量なので足りなければ足してください
④ ③に①の野菜も加え捏ね、好きな大きさに形成する
⑤ テフロン加工のフライパンを強火で温め、油なしで④を焼いていく
⑥ 焦げ目が出来たら裏返し、火料理酒大さじ3程を振り入れ火を中火にし蓋をして蒸し焼きに
⑦ ⑥を爪楊枝でさして肉汁が透明なら焼けたサインなので、火を強め両面こんがりと焼き色が付いているかチェックしながら塩梅のよい焼き色になったらお皿に盛り付け出来上がり
※しっかり目に味を付けた豚つくねは、和からしやマスタードで熱々をいただくと絶品。目分量なので、若干調味料が少な目の掲載になっていると思うので、好みで増減してください
※味が薄目な場合、生姜醤油や醤油に青唐辛子を刻んだものを加えたものなど好みで付けだれを添えてください。青唐辛子入り醤油にする場合は、薄口しょうゆやナンプラーが合います。私が使用したのはBigCソイソース・フォーミュラー5
コメント