クロック(タイの石臼)とサーク(タイのつき棒)を使ってインドネシア料理を作ってみました
唐辛子・ホムデン・にんにくをトントントン
レモングラスもトントントン
以前にクロックは断念して、タッパーで代用しようと試みたのだけど
ツルツル滑ってトントン出来ないのと、思っている以上に力がかかるようでタッパーにヒビがはいってしまい木のタイプのクロックですが購入して以来、お料理の幅が広がりました
さて、先ほどトントンした材料とスマのアラを使ってkuah asam ikanというインドネシア料理を作ったのですが
煮込んでいる最中、部屋中にレモングラスのよいかほりが漂いしあわせな気分にしてくれました。タイの食材でも、それなりに近いインドネシアの味に~
夕暮れ時に空を見ながら乾杯
お魚がうぉーーーとなってますが空の色が赤く染まった時に撮ったので、色も赤々しい(;´∀`) インドネシア人の友人に以前作ってもらったお料理で、確かサバを使っていたような記憶。彼よりは上手にできなかったけど、まぁまぁの出来でした
四角豆&ヤングコーンのガパオも作り
昨夜はインドネシア×タイ料理の晩酌タイム
ガパオのイメージは、ひき肉のみ!と思ってましたが、ちらっと調べると、何を使っても最後にガパオの葉を入れればガパオらしく、最近はお野菜たっぷり入れるガパオにハマってます
もちろん、ガパオもがばーーっと入れます。買って正解の調理器具クロックは、ガパオを作る際にも活躍。木のクロックだと軽いので、お土産にも良いかもしれませんね!
あ!ついでに昨日のブランチ
白飯(みのりを使用)を炊く際に、豆を加えて炊くとより栄養価が高まりヘルシーと勝手に信じ込んでレンズ豆やウラド豆を入れて炊いています。日本では雑穀を混ぜて炊いていたのでその代用?
食後の珈琲も忘れずに
美味しくいただきました
コメント