マレー・中華・インドと、様々な文化が交じり合うマレーシア
食文化もまた多彩で、麺料理にもその特色がよく表れています
そこで今回は地域をペナン島に絞り、実際に食べ歩いた麺料理をご紹介
目次
1. ホッケンミー(プロウンミー)
ペナン島での朝食といえばこれ!という人も多いご当地麺
エビの旨みがぎゅっと詰まったスープが特徴
土鍋スタイルの「Claypot Hokkien Mee 」もあり
2. ラムミー
ペナン島の隠れた名物麺「ラムミー」
専門店はまだ発見に至らずですが、ホーカーならば割とどこでも見かけます
クリアスープであっさりスッキリした味わい
でも、しっかり海老の風味も感じられる一杯で現在お気に入りNo.1
余談ですが、KLで試したラムミーはペナン島でいうところのローミー
3. ローミー

「卤」=煮込み・とろみのある煮汁という意味だそうで、料理名通り見るからにトロミたっぷりのスープ
ホッケンミー・ラムミー同様、ローミーも麺は2種ミックスがデフォ
4. ワンタンミー

日本人に馴染みやすい麺料理で、スープタイプ

汁なし(ドライ)タイプがあり
また上記図はワンタンミードライ(白)ですが
濃い色をした少し甘めのタイプがペナン島では主流のワンタンミー
5. 鴨肉ライスヌードル

あっさりしたスープに米麺が合わさり、ダックを中心とした多彩なトッピング
お店により、麺の種類が選べるダックヌードルもあり
6. カリーミー

ペナンを代表する名物麺料理の1つ
「ホワイトカリーヌードル」としても知られます
カリーミーの麺もペナンの麺料理での定番「ビーフン&イエローミー」の2種ミックス
7. アッサムラクサ

タマリンドの酸味(asam)と青魚がベースのスープが特徴

スープもですが麺も特徴的で、好みが分かれる一杯
8. ジャワミー(ミージャワ)

強いて例えると、甘めのナポリタンかな!?とてもユニークな味で好みが分かれそう
9. パンミー

イリコ出汁が効いたあっさり系のきしめん風麺料理

ドライタイプもあり

10. チャークイティオ

ペナン島を代表するご当地麺の1つ
幅広の米麺を炒めたベーシックなスタイルが定番で、大ぶりのエビが入っているのも特徴

蟹肉が入った細麺タイプも美味
11. イーフーミー
日本の皿うどんに似たていて、揚げた太麺にトロリとした餡がかかる一皿
12. とろとろ卵餡の2種麺炒め

滑らかな卵の餡の下には、極幅広の米麺と極細のビーフン2種の麺が合わさります
まったく異なる食感が一皿の上で調和していたのが印象的
13. ミーゴレン

たいていのナシカンダー屋さんのメニューにあり
どこで食べても大きなハズレが少なく、安心して頼める麺料理。辛さのカスタマイズも可能
14. コロミー

ペナン島から直線距離にすると約1,200kmも離れた
ボルネオ島サラワク州のご当地麺のコロミー

なのでペナン島でコロミーを食せる場所は限られています

3タイプの味を1つのお皿で試せるコロミー屋台もあり
15. サラワクラクサ
コロミー同様に、サラワク州のご当地麺料理
ラクサと付けどペナン島のアッサムラクサとは全く別物で、エビの旨味が詰まったカレースープでハマる味
番外編:日本のラーメン

【ペナン島】おすすめ!北海道ラーメン "Menya Miyabi Hokkaido Ramen 麺や 雅"
多民族国家ならではのバラエティ豊かなグルメが揃うペナン島飽きることなく現地のお料理を楽しめるのですが、日本のラーメンが食べたくなる時もありますよねそんな時は迷わず、ショッピングも楽しめる『Queensbay Mall(クイーンズベイモール)...
ペナン島でちょっと味の気分転換をと思うときに、北海道・石狩発『麺や雅』おすすめです!