どの地域でもそうですが産地直売所はお宝の宝庫ですよね!
え?こんな野菜あるんだ!
へぇー!美味しそうなフルーツ!!
という具合で。食材の買い物に興味をあまり示さない相方も産直ではワクワクの様子が見て取れ余すところなくパトロール
そしてこの日、相方のお眼鏡にかなったのが
良薬口に苦しと書かれているし、これはひょっとしたら無謀なチャレンジになり得る事が想定でき私が却下
もう一方の石蓮花はアロエみたいで好みかも?と思い購入し帰宅後に調べてみると
英語圏ではGhost plant.と呼ばれ、日本ではグラパラリーフという名前で売られているようです。
という訳で、”グラパラリーフ レシピ”でweb検索
こちらを参考にさせて頂きました!
レシピにはグラパラリーフ4枚とありましたが10枚以上とブラックオリーブも追加。アーモンドはクルミ・マスタードは和辛子とちょっとアレンジも加え完成
今回使用した人参は北海道産ですが、美らキャロットという沖縄県産の人参も見かけ沖縄は人参が割とポピュラーな野菜に感じます
さて最近の近所のスーパーマーケットの野菜売り場はどこもオクラが一推しに感じるほどのスペースで販売され
ついつい購入
そしてその横には茄子が並んでいる場合が多く、惚け茄子(ボケナス)だろうと分かるんだけれどもまいっかで籠に入れてしまう商品陳列のマジック
この日の惚け茄子はそこまで品質が酷くはなく皮も剥かずに済みラッキーと思いながらカットしアク抜きを済ませ
板ずりをしカットしたオクラと共にスパイスとトマトと煮込み完成!
惚け茄子だという事を忘れてしまうほど野菜の旨味がギュッと詰まりヘルシーに仕上がり悦
他にザジキ(ギリシャのヨーグルトときゅうりのディップ)とシャクシュカ(イスラエルの卵料理)も並べ
この日はスパイス香る晩酌タイムになりました!
大量に作ってしまったボケナスとオクラのトマトシチューを後日スープカレーリメイク!
和出汁で煮てから使用する大根は皮を厚く剥くので副産物も
パッと見は何だか青椒肉絲みたいですが、フレッシュカレーリーフを使用したのでいつもとは一味も二味も違います(普段は乾燥タイプ)

最後に加える酸味は今だけの特権でシークワーサー使用
そうそう、この日作ったオムレツ。キャベツと葱に島にんにくと島とうがらを適当にカットし卵を割りいれナンプラーで味付け
そしてフライパンでしっかり焼いたら完成
簡単で美味なので普通のオムレツに飽きたならぜひお試しあれ!
実はこのリメイクスープカレーにはいつもは使用しないのですが
そのままでは食す事が個人的には困難でコクが出るかと加えてみました
それはともかく、このカカオ95%をそのままチョコレートといて食している方いるのかな~?一口かじってひっくり返りそうになったんですよね…

やはりチョコはロイズに限ります!