司牡丹(土佐の日本酒)5本飲み比べ?超辛口!

○おいしいまとめ記事

今回も独自の味表現でどうぞ。並べてみるとどれも個性的な酒ラベルで飲むのが楽しみだ?

こちらで購入しました↓

【高知・佐川町】土佐で愛され400有余年!慶長8年創業の老舗蔵元"司牡丹酒造"の歴町さかわを探訪
居酒屋探訪家・酒場詩人として活動されている高知県出身の"吉田類さん"が無人島に持っていきたい日本酒に選んだ1本「金凰(きんおう)司牡丹」が造られている司牡丹酒造四国・旅行記の地図の111番へ創業400有余年の高知の老舗蔵元は、土佐が生んだ偉...

福岡に移動する前に、先の日付で郵送しておいたのだ。

まずは夏限定の生酒からでしょう!

味の感想

ゆっくりなだらか〜な感じで味が変化して、ふぁ〜っと華やかな味わい。

ちなみに5本全部 辛口〜超辛口です。

箱も並べてみた。

美燻は『これぞ司牡丹の純米吟醸酒!』といえる味わいらしく、土佐麗(とさうらら)はどうやら土佐で最近登場した酒造好適米との事。

土佐うららの味↓

華やかな感じが ふわ〜ん! 香りが良い!

司牡丹の由来

なんと約400年前の創業という歴史。土佐の英雄・坂本龍馬とも深い縁を持つ酒なんだって!

高知県の坂本龍馬空港にも居ましたよ。

坂本龍馬が(当たり前か)

今はゆるきゃらも並んでたけどね〜。

この日はこぶたちゃん特製・スパイスカレーと共に?

お肉がほろほろ〜

意外にスパイスと日本酒も合うんですよ。

古酒自体は肉料理に合うらしいのですが、ダブルで余韻に浸りました。

九州(大分県)のかぼすは福岡生活では、すごく重宝しそう。

この日はヘルシーにカンパーイ!

そう言えば、ゆで卵がこんなに美味しいって、北海道で買っていた卵ではそう感じた事がなかった。

あれ!?

なんかまた古酒で写真撮っちゃってるし(笑)

古酒の味の感想

力強い感じ、ごごごごごごと舌の方(たしか舌の下の方の意味だったような)

こぶたちゃんの感想

ニンニクに合う、これはニンニクにも負けない味わい!

美燻の味

び、ビビビッ クーーーン!後半に香りが クーーーンと!

後日、おつまみカツオを超辛口の永田農法の後に美燻を飲んでみると鰹プラス余韻がすごい!

??

以上、味の感想に関しては、初めて飲んだ直後にスマホに書いていたメモでした(汗)

永田農法のが一番辛口.

司牡丹、どれもこれもスッキリ旨くて最上級な日本酒でした!

今回の四国では香川県・徳島県の地酒にもはまったな〜↓

香川県の川鶴酒造も美味しかった?(おすすめの日本酒メモ)
今回も独自の表現でそれぞれの味を解説?徳島県・高知県もチラリと。一杯目!川鶴・生酒(特別純米中取り)ぐ〜〜〜ん!とすべりだいが登るように味が登る〜↑豊かな風味が印象的!まろやか〜な桃のような芳醇、でものんで甘いわけではない、誰が匂いをかいで...

ちなみに最後に登場したお刺身は、こちらの美野島商店街の端にある鮮魚店で購入。

鮮度もよく、おすすめです?

九州【福岡】旅行記の地図の3番へ

関連記事

坂本龍馬と?船中八策という日本酒(司牡丹)
純米で超辛口の気になっていた日本酒(高知県)を札幌の酒屋さんで見つけたので購入!日本の北海道【札幌】旅行記の地図の119番へサッポロファクトリー近くの蔵太郎って店名船中八策(せんちゅうはっさく)飲食店でたまに見かける事がありましたが、昼間に...
【札幌・南11西6】中島公園至近の料理も雰囲気もおいしい居酒屋 "ともや"
素材を生かした料理・豊富な種類のアルコール類・痒い所に手が届くサービス・居心地の良い空間・手頃過ぎる価格とパーフェクトな居酒屋を札幌で発見!居酒屋 ともや日本の北海道【札幌】旅行記の地図の97番へ札幌市電『中島公園通』からすぐ。もちろん中島...
【高知・足摺岬】"土佐清水さば姿造り"が美味し過ぎてほっぺが落ちる!!
思ったよりも松山からの道のりは遠く、へとへと状態で辿り着いた足摺岬なのですが宿の温泉で癒されましたそして、お楽しみの夕食の時間になりお食事処へこれぞ旅館!!という雰囲気食前酒 山桃ワインお疲れさま~!乾杯お酒が苦手な方でも飲めそうな香りのよ...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。