よさこいハニー?ピップのネギ、ユニークな名称のネギ

🇯🇵日本・北海道の旅

札幌と言えばよさこいソーラン祭り!!ってぐらい有名なんですが、そもそもよさこいソーランって、どこをモデルにしたんだっけ??

よさこいハニー

見た瞬間、札幌のよさこいソーランを思い出したんですが、実は

よさこいハニーは高知県産。

YOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」をルーツに1992年、
よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生。
色とりどりの衣装を身にまとい、鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて躍動する!

引用 YOSAKOIソーラン祭りとは?

懐かしいね〜僕が札幌に住んでた18年ぐらい前ですが、豊平川の河川敷でたくさんの人たちが練習してた風景を思い出します。

肝心のよさこいハニーの味ですが、そんなに辛くなくて食べやすい美味しさでしたよ!それでハニーなのかな?

すてきなママよ おしゃれねぎ。。。

わたしいつでも旬です。

なんじゃこりゃ!

静岡県のネーミングセンスもなかなかのもんです。

それはさておき、こぶたちゃんは毎回こんな感じで下準備。

カンパーイ??

うまうま?

ながいきねぎ(千葉県産)

比布町からやってきたピップのねぎ!

ピップと言えばピップエレキバン?ハイそうです↓

【北海道・比布(ぴっぷ)】アットホームな喫茶店"そよ風にのって" & 見事な紅葉"比布神社"
あさひかわラーメン村を見学後、旭川ラーメンをだるまやで堪能した後、チェックインにはまだ早くGoogle Mapで見つけた旭川市内から少し離れた場所にある喫茶店へ向かってみました道中、国道40号沿いの信号で止まり、ふと見ると手づくり風な風車に...

旬の彩り。

ラーメンに乗せて食べるとこれがまた美味い!ネギでこんなに美味しいと思うことってなかなかない。

やっぱり今いる地域、北海道産だね〜!

ネギと言えば爆盛の札幌ネギラーメンも食べた↓

【札幌・狸小路6丁目】驚愕のてんこ盛り葱!"ラーメンの店 喜来登(きらいと)"
午前11時40分に暖簾がかかる札幌・狸小路6丁目の何と読むのか?フリガナがないと分かり辛い店名のラーメン屋さん喜來登(きらいと)日本の北海道【札幌】旅行記の地図の254番へ昔ながらの札幌ラーメンを提供する人気店だそうで、久しぶりに王道の安心...

さて、本日も買い物へ出発〜!

悪巧みをしている雪だるまとペンギンを発見!

ごろんごろん。

公園でクロスカントリー。

足跡でかー!

かんじきか。

ドスンドスン!!

ひえ〜!!

おこもり中のライオン『僕、見たよ』

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。