ホーチミンに到着し10日間程経ちました
天候はまだ雨期なのかな?もうそろそろ乾季だと聞きましたが、午後から夜にかけ時折激しい雨が降ります

さて、今日は昼過ぎにカフェへ
途中でバインミーを購入しどのカフェに入ろうかな~とぶらぶら。私たちはお洒落カフェよりもベトナムなら断然ローカルカフェ派

低い椅子に座りながらフィルター付きのベトナム珈琲が出来上がるの待ち
道を行きかう人を眺めながらその時間を楽しめるベトナムならではのカフェタイム
冷房が効いてないオープンエアというのもポイント高し

今日ふらっと入ったカフェは
Palmy Coffee
この周辺は本当にたくさんのローカルカフェやちょこっと小洒落たカフェがあり
カフェに困らないエリア

メニューはドリンクのみ
ベトナム珈琲の他フレッシュジュースやシントー(ベトナムのスムージー)
ヨーグルトドリンク・紅茶・コーラなどのソフトドリンクなどなど

私は3番のCa phe Phin So1/da(16,000ドン)
相方は4番のCa phe Palmy/da(16,000ドン)をオーダー
珈琲がフィルターから落ちるのを待つ間、Banh Mi Op La(卵のサンドウィッチ)をサービスで提供されるTra da(ベトナムの冷茶)と共にいただきます

なのですが、このバインミーオプラ。ちょっと失敗

屋台ではなかったので、ハムやパテ・野菜やなますなどは冷蔵庫にしまい衛生面では気を付けているようにはみえたけど・・・
なんだかな~でバランスが悪く
決して不味い訳ではないのだけど、同じバインミーオプラでも手際のよい方が作ってくれたのは絶妙のバランスなんです

バインミーを半分食べ終えたころで珈琲ができあがり飲もうと思ったら突然の豪雨・・・
やっぱり今日も雨が来たました
でも、ちょうどカフェに居て雨にもぬれずに済みラッキー

雨粒が大きく風もありまるで台風のような空模様
少し雨が時化てきたので、席を後方に移動

お店の中を眺め渡したりfree wifiがあるのでブログを書いたり
雨なので店頭を行きかう人がいなくウォッチングをあきらめ別の事をしながらまったり過ごします

30分程で雨は上がりでもまだカフェから帰る気にはならずゆっくりここに居たい。なんて思いながらこの記事を書いています
若い男性スタッフはとても愛想がよくそれもまた居心地をよくしてくれるポイント
そうそう、珈琲の味ですが
相方のオーダーした4番の方が香りがよく味にコクもあり美味。私の3番はさっぱりかな
フィルター付きの珈琲は砂糖が別途でサーブされ、入れなければブラック
そのままだと濃いので氷を入れるとちょうど良し
私はいつも砂糖は使わずベトナム珈琲はブラックでいただきます
ベトナム珈琲についてももっと知りたいな!と思う昼下がりのホーチミンよりでした

