沖縄・南風原のシーサー巡り・兼城・本部の石獅子!シャッターに石敢當もレア

🇯🇵日本・沖縄の旅

半年ぶりにホッシーが執筆。夏から忙しくて時間たつのが早かったな〜。

それでは、行ってまいりま〜す!

え!?

後ろに何かいる。。。

早速、第1シーサー発見!!

さらに小さな子シーサー!?まで!(ライオン?)

学校前だったので、遊び心でしょうか。

何この看板の絵(笑)

かわいすぎる。

兼城の石獅子(レア)

(かねぐすくのいしじし stone lion)

こぶたちゃんのグーグルマップを見ながらの先導で、こっちじゃないかと。

え!?

ほんとに大丈夫かな。

何かいた!!

あれはシーサーのはず。

正解だったんだけど。。。

『ちが〜う!?』

こぶたちゃんが求めていた、かわいらしい石獅子とは全然違ったらしい。

でも近くに居るはずだって事で、また自転車に乗って探してみると!?

東の石獅子(ムック)

兼城の守り神??

ものすごい階段なんですけど!

ほんとに居るのかな!?

階段の中腹に保育園。

いたーー!!

このフォルムはレア!

ドーーーーン!!

尻尾ぴーーん!

なんと歯がピカピカ(笑)

ガチャピンのムックのようなシーサーでした。

近くにあった保育園⇊

なぜかシーサーじゃない

この地域はカボチャのキャラクターらしい。

さあ次は!?

あれ!よく見ると看板の石獅子の絵がさっきと違う。

なにげに凝ってるね〜

これが見つかりにくくて、しばらく探した、どこだどこだ??

え、まさか。。。

いたーーーー!

本部の石獅子

ふむふむ、珍しいと。。。

もうほぼモアイ像なんですけど。

珍しい石敢當のシャッター

アンパンマン達と仲良く。

石敢當のシーサー!

シャッター版は初めて見た。

石敢當(いしがんとう)の頭

南風原?照屋の石獅子Aと照屋の石獅子B・迫力ありすぎの石敢當!
沖縄県には地元民も知らない貴重な石獅子がたくさんある!さあ、こぶたちゃんの先導で次の古めかしいシーサーの場所へ向かいましょう。この記事の前編はこちら沖縄・南風原のシーサー巡り・兼城・本部の石獅子!シャッターに石敢當もレア照屋の石獅子(A)こ...

古めかしいシーサー編つづく!

石敢當(いしがんとう、いしがんどう、せきかんとう、せっかんとう)は、丁字路の突き当り等に設けられる「石敢當」などの文字が刻まれた魔よけの石碑や石標。

元来は福建省南部を発祥とする中国の風習で、泰山の頂上にも石敢當が存在する。中国本土及び日本以外では、台湾、香港、マレーシア、ベトナム、シンガポールなどでも見られる

引用 wiki

中国以外は行ったけど、知らなかった。

各家庭でも玄関にシーサーがあるので、沖縄は圧倒的に石獅子・シーサー・石敢當を見かける機会が多いです。

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。