ベジタリアンでもヴィーガンでもないけれども我が家は大豆食品を好んで食す方で
最近よく見かける大豆ミート(代替肉)を購入してみたの巻
原材料は大豆だけれどもまるでお肉とも思えるこの商品
ブロックやフィレタイプもありますが
挽肉の代替肉「大豆ミンチ」をセレクトしてみました
まずは茹でて
水洗いし搾ったらもう挽肉!?
トマトソースと卵のコラボのイスラエル料理を少しアレンジ
本来はフライパンで作るのをトースターで焼いたら黄身が全熟に
と思ったら
表面だけで中は半熟でホッ
この日は慌ててパクチートッピングも忘れてしまい後のせ
緑が少しあると華やかですよね!
それはともかく肝心の大豆ミンチの味ですが全く違和感なく本当にお肉みたい
シャクシュカの大豆ミンチが好評で
大幅に大豆ミンチの比率を増やし作ってみたチリコンカン
ちょっと多すぎたのか大豆ミート特有の香り出てしまいました
何でも程々が1番ですね
それでも東南アジア風にぶっかけご飯にしてしまえば
そんなに気にならず
ケサディーヤ風にしてみても◎
ぶっかけご飯やケサディーヤの具材にも使ったアイルランドのポテトサラダ
本場アイルランドではケールを加える事が多い様で最近よく見かける沖縄県産カーリーケールを混ぜ込みました
マッシュポテトとケールサラダを別々で食しても美味ですが
ちゃんぷるーしちゃうコルカノンの方がモサモサ感が軽減し食が進みます
カーリーケール自体は秋頃にサンエーで見つけてから度々購入しているのですが福岡産
沖縄県産は年末辺りから道の駅や直売コーナーで見かけるようになりました
ケールは柑橘類で揉むとグンと食べやすく減塩にもなり一石二鳥

今回は四季柑で揉んでみたのですが爽やかな香りで酸味がきつすぎず◎
ケール以外にキャベツの外葉やセロリの葉で作ってみたの図↓↓
材料:マッシュポテト・ベーコン・ケール(キャベツの外葉・セロリの葉など)・バター・塩コショウ
① 好みにカットしたベーコンをこんがり炒める
② ①にバターを加えケールを炒め軽く塩コショウ ※マッシュポテトやベーコンの塩分だけでも充分なので胡椒のみでもOK
③ ②にマッシュポテトを加え混ぜ合わせ、最後に味見をして足りなければ塩で調整
マッシュポテトを作り過ぎた時に片栗粉を加えて固さを調整し
フライパンで焼くおやき風もおつまみになかなか
関連記事

日本よりもベジタリアン人口率が高くベジタリアン料理店も多く見かけるペナン島(マレーシア)の「ベジチキン入りビリヤニ」