?業務用の岡田製麺(函館)はまずい?美味しい?

🇯🇵日本・北海道の旅

函館のラーメン屋さんでも採用されている岡田製麺が大槻食品で売られてて購入!

5食入りで安かった生ラーメン!

楽しみ?

作り方。

今回は説明通りに2分30秒で!

特製スパイスカレーラーメン!

麺が見えませんけど!?

伸びの良い麺。のびてるんじゃなくて独特の伸びが良い。

函館ラーメンらしい、もっちりとした食感。

ベトナムの魚醤「ヌクマム」を入れればさらに美味しさアップ!

麺の1食あたりの量は130gと多めです。

前回は茹ですぎた気がしたので、今回は2分茹で。

今回の方が好みの硬さで美味しい!

調味料として大槻食品で見つけた沖縄のヒハツ(ピパーチ・ピパーツ)を買ってみた。

ヒハツとは?

インドナガコショウともよばれる。果実はコショウに似た風味をもち、コショウと同様にスパイスとして利用されている。

コショウを意味する英語の「pepper」は、もともとサンスクリットでヒハツを意味する「pippali」に由来する。漢名の「荜拔」も同じ語に由来し、和名の「ヒハツ」はこの漢名に基づく。なお、英語で long pepper (ナガコショウ) とよばれる植物には同属のヒハツモドキ (P. retrofractum;日本の沖縄県では「ピパーチ」等の名で利用され「ヒハツ」と呼ばれることもある) もあるが、こちらはインドネシアのジャワ島などに分布する別種であり、ジャワナガコショウともよばれる。

引用 wiki

意外に広く使われているんですね!

今回買ったヒハツの原産国はインドネシアでした。

ヒハツモドキとヒハツの差が若干気になりますが、独特の風味でハマりそう。

こぶたちゃん作の塩ラーメンも旨かった。半熟味玉はもちろんチャーシューもスープも手作り?

これはコープの伸びにくい麺って商品。札幌ラーメンに近い玉子麺でおすすめ。

さて今日は雪だるま6人家族がどうなったか見に行こう!

こうなった↑

前回↓

函館の6人家族⛄雪だるまと蕎麦百年碑!
何やら得体のしれないものが入った瓶を発見。なんだこれは!?こぶたちゃんの3分クッキング〜!山わさびをザクッザクッザクッザクッザクッザクッダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダ!!で、醤油漬けにしたらしい。って事で次の日に早速玉子粥に入れて...

次は南国に行こうかな?

大槻食品の関連記事

函館?緑のタバスコと特大オレガノと謎豆(大槻食品)
専門店用・レストラン用のカレーまで買ってしまった。御覧ください!このオレガノのサイズ!!しかも値段は破格で200円前後!今回も函館の大槻食品で購入〜。日本の北海道【函館】旅行記の地図・57番へなんと緑色のタバスコを発見!ついつい買ってしまい...

ピパーチが登場する記事

【札幌・創成川イースト】北海道で沖縄料理ランチ!"ごはんBar 小春南"
お盆を過ぎると暑さのピークが過ぎ...というのは、今や昔!?まだまだ厳しい暑さが続き34.3℃という最高気温で今年度maxの酷暑日だった昨日の札幌暑い日だと食欲減退してしまいますが「沖縄そば」ならスルッと胃に収まると思い訪れたのが、こちら札...
【那覇・辻】馬汁(ばじる)そば&八重山そば "あきそば"
いつだったかロンブーの田村淳さんがツイッターに寄せられた情報だけで旅をするというTV番組で那覇を訪れていてその際に立寄った店をふと思い出し相方に「豚肉じゃなくて馬肉が入った沖縄そばを食べに行かない?」と言うと、上の写真の右端のシーサーの様な...

岡田製麺を使ったラーメン屋

【函館・ラーメン】モダンな造りのゆったりとした店内 "あじさい 紅店"
札幌・旭川は既に現地で食した北海道三大ラーメン残り一つ函館でコンプリート!で、張り切って訪れたのは観光名所が集まる函館ベイエリアの『函館ベイ美食倶楽部』麺厨房あじさい 紅(くれない)店instagram:@hakodate_ajisai_k...
【函館・宝来町】新函館ラーメン マメさん
ユニークな店名の函館のラーメン屋新函館ラーメン マメさん日本の北海道【函館】旅行記の地図・14番へそして、ただの函館ラーメンではなく"新"が付く新函館ラーメンな所もミソ相方が20年近く前に1度訪れた事があるそうなのですがその時は色々食べた後...
【函館・松風町】清潔感ある店内と明るい接客のラーメン屋 "函館麺屋 四代目"
JR函館駅から程近くの十字路に佇む黄色い看板が目立つラーメン屋立地的にも見つけやすく、裏手に駐車場9台完備(系列店『ゆうみん』と共同)函館麺屋 四代目日本の北海道【函館】旅行記の地図・38番へ店頭には幟の他、写真付きメニューが貼られ入店前に...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。