沖縄の泡盛『残波』と『豆腐よう』実は日本酒にも合うのか!??

🇯🇵日本・北海道の旅

札幌の中心部の地下街に沖縄ショップがある(オーロラタウン内)

そこは南国の雰囲気がただよう空間でおすすめですよ〜!

そこで懐かしいものを発見!

紙パックタイプではあるが、あの有名な『残波』という泡盛である。

小さなサイズの豆腐ようも見つけて思わず購入!

実は現在の泡盛は通常、タイ米を使っているのだ。

アルコール度数が14度ってのは泡盛にしてはかなり低いですね。。。

いつも飲んでたのは30度のを氷とかで割ってたと記憶してますが、25度ってのも売られてます。

このどでかいシーサーが目印!

札幌わしたショップ

日本の北海道【札幌】旅行記の地図の263番へ

さあ!早速とうふようを食べてみよう!

食べたことある人は少ないと思いますが。。。

酒好きならこの味の凄さがわかるはず!

豆腐ようってのは沖縄の琉球王国時代に上層部の一部の人たちしか食べられなかった貴重な料理だったらしい。それが今は一般庶民でも食べられるんですよ〜?

でも、もし知らずに食べたらこんな顔になるかも!?(笑)

豆腐ようと泡盛がめちゃくちゃ合うのです!もし食べるならこの組み合わせが一番。もっというなら豆腐ようと泡盛の古酒が ベスト of ベスト!

【那覇・栄町】泡盛と沖縄料理が楽しめる "ぱやお"
沖縄本土南部を初ドライブに利用したレンタカーは20時迄利用できましたが、充分満喫したと17時半過ぎにおもろまちへ返却そして、おもろまちからゆいレールで一駅『安里』へオリオンビール生(中) ¥500お疲れさま、カンパーイ!と、相方とぐびっと那...
【那覇・安里】隠れ家を見つけた気分!"和風だいにんぐ 粋や"
せんべろの王者 蛸屋本店で2軒目のせんべろを楽しみやちむん通りからひめゆり通りへぶらぶら歩いて徒歩約10分ほどで栄町周辺に到着シャッターが閉まった店もありますが、賑わいのある店も多く3軒目はどこにするかな?ぶらぶら歩きながら思い出した!2ヶ...

古酒を飲んだ時の記事↓

【沖縄・読谷村】残波岬ロイヤルホテル② 夕食は寿司!"花織"
ホテルの周辺散策を楽しんだ後に大浴場を堪能してからのつづき残波岬は沖縄の中でもサンセットが特に綺麗に見れるという事でお風呂上がりのビール片手に客室のベランダから壮大な大パノラマを期待したのですが生憎この日は雲が・・残念
【那覇・壺屋】旬と沖縄の融合!至極の料理が味わえる"和食 要”
夕暮れ時の風が気持ちよいある日の那覇をあちこち歩いていたら、いつの間にか牧志エリアへ到着蛸屋本店さんのセンベロ行こうか!と、ぼちぼち歩きたこ焼きも捨て難いけど魚食べたいよね!となり和食 要日本(沖縄)ジャパン旅行記の地図46番パソコン向けの...

もし機会があれば食べてみましょう!

今宵もこぶたちゃんの手料理でかんぱーい?

残波だけで最初飲んだら思ってたより濃い!と思ったが、豆腐ようを少し口に含んだあと泡盛を飲むと口の中の融合が凄い!

これが大人のキャラメルだ!(でも甘くないよ?)

お互い特に主張する味が打ち消し合って絶妙なマイルドになるのだ。

日本酒では感じられない組み合わせの味で面白い。。

と思いながら日本酒でも行ってみよう!

右の?はセイコーマートで買った物。

原酒の19度でアルコール度数は高め。

埼玉が凄く合う!もしかしたら甘い日本酒と豆腐ようって合うのかも?

新十津川と豆腐ようも合わせてみた!

新十津川町の金滴酒造で作られてます。

地味でどっしりした日本酒。思ってたより辛口で食事に合う。

この酒は甘ったるさなし。めだたない、鼻に来ない、後味スッキリで良いし気にならない。

鼻につくニオイナシ。華やかさナシ!

主役には慣れないけれども、脇役、食事を引き立てる。

光るもの、主張は無いがどんな食事にも合う印象でした。(スーパーで購入したもの)

新十津川を2日目に飲んでみた発見

道産の本マスの一夜干し(108円)と合わせてみたが、繊細な味には反発し合うのかもしれないと判明。ビールに合うおつまみのようなものが合う。脂っこいもの。ポテチとか、たぶん唐揚げとか。

今のところ高菜漬けが一番合うと判明。もしかしたらこの日本酒は焼酎っぽいのかもしれない。そう考えればタラコと合うかも。塩分の濃い料理に合わせてみる価値あり。

埼玉の日本酒の感想

後半からふわんと香り(鼻に抜ける風味)が急上昇して下がる。

キレはない。ほんのり甘みが残る後味に特徴あり。

味の抜けたイカをかみながらこの日本酒を飲むとイカの味が戻る感じ!

・こぶたちゃんの感想

ねだんの割にはかなり美味しい(甘いけど)。だめだったら料理酒にしようかと思ったけど、このまま飲んでも大丈夫だね。

沖縄の蔵出し写真2019

実は札幌の前は沖縄にいた。

ずっと下書きのままだったので投稿してみよう!

沖縄の農連ファームでかったお手頃なスターフルーツ。

初めてタイのスターフルーツを食べてみた感想と味!
ずっと気になっていた果物があったんですが、ふとスーパーのちょうどいい場所に置かれていたので買ってしまいました。食べる予定はなかったので、見分け方はわからずとりあえず綺麗そうなのチョイス。

これはなんでしょう!?

え?

シークヮーサー? カーブチー

沖縄のみかん

楽天市場でお取り寄せした、

【2番目に美味しいさぬきうどん】という商品(笑)

なかなか美味しかったですよ、ひやあつでいただきました。

たくさんの沖縄産で沖縄自炊生活・うどん編

沖縄の青切りみかん

色の予想通り、みかんとシークヮーサーが合わさったような感じで美味しかった。

沖縄で買った さんぴん茶

両サイドにシーサーが居るのも良いね〜

さんぴん茶シーサー

これは沖縄県の那覇市の自動販売機で買った さんぴん茶。こちらのシーサーは踊ってます(笑)

沖縄で見つけた面白い、変わったシーサーのまとめ!
とにかくシーサーが多い沖縄。おお!専門店までありましたよ!ちなみに狛犬・獅子・シーサーって厳密には違うものらしいが、ここでは省略。シーサーは 沖縄の『魔除け』『守り神』であり、家に対を置いておくとで『福を呼び込む』と信じられてきたようだ。こ...

さんぴん茶シーサー.ジャスミンティー

実は、さんぴん茶は沖縄生まれのジャスミンティーなんですね〜!

ヤンバルクイナ

この壁画も最高だったな〜

毎日激安の自動販売機の隣に

世界中で沖縄県北部のやんばる(山原)地域だけに生息する貴重な飛べない鳥『ヤンバルクイナ』が描かれていました(よく見るとワタリガニも居るよ?)

9月17日は日本で唯一の飛べない鳥【ヤンバルクイナ】の日
昨日は那覇市にある観光客も多い国際通り沿いを歩き御菓子御殿のトイレをお借りしました。店の入り口に大きな紅芋タルトのモニュメントが目印。店内は観光客でわんさか!ふと、あるポスターが目につく。“世界で唯一、沖縄にしかいない”日本で唯一の飛べない...

沖縄で食べた記事

【那覇・辻】八重山そばもある"宮良そば 那覇店" & 波の上うみそら公園
八重山そば・那覇でweb検索していて見つけたHOTEL PRECIA(ホテル プレシア) お目当てのお店はこのホテルの2F宮良そば 那覇店沖縄 旅行記の地図168番パソコン向けの大きな地図はこちら浦添市国道330号線沿いの創業33年の本店の...
【那覇・ランチ】オーストラリア産WAGYU赤身200gが1,000円!"ステーキヒカル 開南店"
青い空と白い雲が夏情緒を醸し出す最近の那覇の天気蒸気機関車D51(デゴイチ)が展示されている与儀公園を通り過ぎ歩くこと数分ステーキ ヒカル 開南店沖縄 旅行記の地図127番パソコン向けの大きな地図はこちらランチを食べにオーストラリア産WAG...
【那覇・樋川】古民家で食す自家製麺!"沖縄そば懐石 尊尊我無"
与儀公園の道路を挟んで向かいの小路・神原消防署の隣に昨日openされた沖縄そば懐石 尊尊我無2022年7月現在、閉業を確認ジャパン旅行記の地図102番パソコン向けの大きな地図はこちら店内大きな窓から見える庭。イー感じ!!畳みの部屋にはテーブ...

今日も元気にアンパンマン!

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。