先週訪れていたマレーシア・ペナン島でタイでは購入出来ない食料を仕入れてきました
我が家は麺が好きなので麺に力を注ぐと結構な重量に
マレーシアではスーパーの袋は有料
イオンで買ったエコ袋(2.9リンギット)に乾麺の他にもスパイスやなどの食品たちを詰め込み持ち帰りました
klia2での乗り継ぎの際に全力疾走しなければならない程の遅延だったのですが、ひょっとしたら麺の重量のおかげでスピードが若干落ちたような気もします…

Air Asiaで乗り継ぎ失敗【1】 まさかのKL2泊というロス
ペナン島からタイ・パタヤへ戻る際に予約したフライトはペナン→クアラルンプールKlia2クアラルンプールKlia2→ウタパオ(パタヤ)前回も2時間の遅延があったペナン→クアラルンプールKlia2便ドギマギするもなんとかセーフでも今回はklia...
さて今回お初の購入となった
海藻板面(7玉入り7.95リンギット)
しっかり海藻が練り込まれた感のある色の麺はほんのり海藻の風味がし食感が◎
普通の板面よりも海藻が入っているからか健康になれそうな気分になり美味しさパワーアップ
海藻板面に合わせたスープは
これまたペナン島で購入してきた鶏スープの素を使い作った前夜の鍋の残り
この素も素晴らしく美味だったのでまた後日に詳細を記事にしようと思っています
そして今朝も海藻板面を使い
一昨日の晩酌の肴に作ったなんちゃってソトアヤム(インドネシアのウコンを使った鶏スープ)と合わせてみました

タイ自炊生活77 スパイシー鶏鍋のレシピ
今日は朝から曇ってますが、雨はなしのパタヤこれから降るかどうかは微妙な空模様でありますが、タイの天気って予測不能なのでどうなることやらそんな空模様を眺めながら新しく買った珈琲豆の試飲をしてみましたmochaってモカだと思って購入したら、チョ...
タイにはこのような麺は売られていないので
しばらくぶりのこの麺の食感と味に酔いしれてしまいそうです
次回はイカンビリス(小魚)を使って出汁を取りマレーシアで食せる板面に近づけてみたいと思います
マレーシアの板面
あっさりしたスープがどことなくうどんを彷彿させ異国の食べ物なのですがホッとする味でもあります
そんな板面の一番おいしいと思うお店はクアラルンプール・チャイナタウンの屋台

KLの中華街で一番おいしい板麺(パンミー)はここだ!
今までマレーシアの中でもいろんな地方の板麺を食べたが、ここがナンバーワン!クアラルンプールにきたら毎回ここで食べてる。今のところこの店を超える板麺に出会えてないので場所教えちゃうよ~おすすめ、というか食べなさい(おすぎ風)!(笑)はっきりい...
初めてマレーシアを訪れた時からのお気に入りのお店!
今は眼鏡をかけた店主から弟子に引き継がれているのですが最後に訪れたのが1年程前になり、近々再訪してみたいですね
【板面うんちく】小麦粉・卵・水を捏ね生地を板状に伸ばすことから、板面と呼ばれるようになったそう。スープは、イカンビリス(マレーシアの煮干しみたいな乾物の魚)から出汁を取り、トッピングには豚そぼろ・椎茸・きくらげ・サユールマニス(マレーシアの野菜)・イカンビリスの素揚げが使われているお店が多い