🇯🇵日本・新潟県・福島県【会津若松・喜多方】の旅【新潟・湯沢→寺泊】朝食(魚沼の郷土料理きりざいなど)&越後湯沢ぽんしゅ館&越後赤谷 美味しい時間を日本料理『千羽鶴』で過ごした翌朝朝食会場へ朝はバイキング形式新潟名物の栃尾揚げをはじめ、のっぺい汁・大力納豆などご当地料理も並び選ぶのが楽しいきりざい魚沼地方で昔から食される郷土料理だそうで、これが新しい味を知れ美味しく記憶に... 2018.09.22🇯🇵日本・新潟県・福島県【会津若松・喜多方】の旅🇯🇵日本再発見の旅
🇯🇵日本・新潟県・福島県【会津若松・喜多方】の旅【新潟・湯沢町】NASPAニューオオタニ 日本料理『千羽鶴』夕食編 チェックインの際にあまり気に留めなかったのですが客室でパンフレットなどを眺めていると、夕食に指定された『フォンタナ』は洋食らしいあれ?予約時に夕食は和食を選んだよね?と、疑問に思いフロントに電話すると予約の際に間違えた模様ダメ元で和食に変更... 2018.09.20🇯🇵日本・新潟県・福島県【会津若松・喜多方】の旅🇯🇵日本再発見の旅
🇯🇵日本・新潟県・福島県【会津若松・喜多方】の旅【群馬→新潟ドライブ】国道17号線をひたすら走る!3つの道の駅&猿ヶ京温泉・赤谷湖など 宿(埼玉・神川町)を出発→よってんべぇ(群馬・藤岡市)に立寄ってからのつづきこの日の宿がある新潟県・湯沢町を目指す道中は、毎度ながらのノープラン。見かけて興味があれば寄ってみよう作戦ひたすら国道17号線を走り30分ほど進んだ頃に道の駅の看板... 2018.09.18🇯🇵日本・新潟県・福島県【会津若松・喜多方】の旅🇯🇵日本再発見の旅
🇯🇵日本再発見の旅【埼玉→新潟へ】宿の和朝食(つみっこ付)と趣のある”よってんべぇ(群馬県藤岡市)” 冬桜の宿 神泉で夕食に舌鼓を打った翌朝晴天ではないけれどもバルコニーからは清々しい光景が広がっていました客室内をゆっくり見渡すと畳の縁・浴衣・座布団カバーとどれも桜が施され、細部まで抜かりない演出がニクイですね!そして、和室の座卓にはイイ感... 2018.09.16🇯🇵日本再発見の旅
🇯🇵日本再発見の旅【埼玉・神川町】薬湯 冬桜の宿 神泉 “夕食編” 大浴場でゆっくりお湯に浸かった後、夕食へ席に着くと用意されていたのはこちら食前酒・先付け六品左後ろから・梅酒・手長海老唐揚げ・無花果胡麻掛け・スナップエンドウ豆わさび漬け・北寄貝と青菜の柚子胡麻和え・穴子煮こごり・サーモン芽蓮根巻き向付・カ... 2018.09.13🇯🇵日本再発見の旅
🇯🇵日本・横浜の旅【横浜・家系ラーメン2軒】独立系”寿々㐂家 曙町店&”24時間営業”三國家” 横浜名物『家系ラーメン』屋号に『家』が付けば横浜家系ラーメンだと思い込んでいたのですが、どうやらそうではないらしい →横浜家系ラーメン家系図 by横浜のキニナル情報が見つかるwebマガジン「はまれぽ.com」寿々㐂家 曙町店日本の神奈川県【... 2018.07.23🇯🇵日本・横浜の旅
🇯🇵日本・横浜の旅【横浜・ランチ】味のある店内とほっこり接客と名物”酔来丼” 横浜の漠然としたイメージは『都会のお洒落な街』だったのですが、『味のある見所たくさんの街』に変化しはじめた今日この頃酔来軒日本の神奈川県【横浜】旅行記の地図の25番へそんな魅力的な横浜の下町風情感じられる横浜橋商店街周辺でこの日はランチ 2018.07.04🇯🇵日本・横浜の旅
🇯🇵日本・横浜の旅【横浜・南区】昭和を感じれるポテト入り焼きそば店!”磯村屋” 昨日は午後から雨が上がり晴れ間も見え、横浜の未だ訪れた事ない未知の道を歩いてみました横浜橋商店街日本の神奈川県【横浜】旅行記の地図の2番へ横道の細い路地から商店街へ入ってみると、何だかベトナムのヘムを思い出す空間に感じられます賑わう横浜橋商... 2018.06.25🇯🇵日本・横浜の旅
🇯🇵日本・大阪の旅【大阪・難波周辺】世界一のたこ焼き”わなか本店”~アメリカ村 動物園前駅周辺をぶらりからのつづき大阪のマンホール中央区~浪速区~西成区~と歩いてどのマンホールも〇〇区は変われど、どれも大阪城事前に訪れる場所の情報を収集しなく迷込んだ場所で注意は受けたけれどもなかなか楽しみめたジャンジャン横丁~動物園前... 2017.12.02🇯🇵日本・大阪の旅
🇯🇵日本・四国の旅【高松・南新町】ラストさぬきうどん!”一福(いっぷく)まちなか店” とびっきり美味しいさぬきうどんを『正家』で食し、宿へ戻る途中の商店街の中で人だかりが!!これは当りのうどん屋さんを発見!と思ったのですが、人だかりは隣のメロンパン屋さんでしたうどん 一福 まちなか店日本【四国】旅行記の地図の38番へもうあち... 2017.11.23🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【香川・高松】パリパリの皮と肉汁は溺れる美味しさ!香川名物『骨付鳥 』 高松へ到着後骨付鳥 寄鳥味鳥日本【四国】旅行記の地図の34番へホテルに向かう道中で見つけた骨付鳥の看板。そうなんです!高松宿泊のお目当てはこの『骨付鳥』こちらのお店でも良かったのですが、アーケードの商店街を少し歩くだけで骨付鳥をメニューに掲... 2017.11.22🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【徳島・大歩危(おおぼけ)】秘境地の名物を食す!”祖谷(いや)そば” 山奥に突如現れる山珍百景『天然石アート ストーンロード』を楽しんだ後、四国の山奥・大歩危でランチタイム!道の駅 大歩危/ラピス大歩危(妖怪屋敷)日本【四国】旅行記の地図の30番へ旅行番組でたまたま観た『大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)』... 2017.11.20🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【高知県・高知市】土佐の酒を喰らう!”食彩うふふ香一点” 高知市の屋台ロードでいっぱいひっかけ、寒空の道は雨も降りだしホテルで傘をお借りしておいて良かったですそして、何とか予約時間の19時までにギリギリセーフアサヒスーパードライ ¥530道中は少し小走りで戻り店内も暖かく、相方共々一瞬で1杯目は飲... 2017.11.19🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【高知県・高知市】屋台ロードで一杯ひっかけるの巻”幸ちゃん” 高知駅周辺を散策後に高知の屋台ロードへ営業中かどうか!?先客もなく不安になり『よろしいですか?』と、暖簾をくぐると『どうぞ』との事でお邪魔しますビール小瓶 ¥400ピカピカに磨かれたカウンターこういう雰囲気が初めてで、ちょっとわくわくドキド... 2017.11.18🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【高知県・幡多郡】第14回 土佐さがのもどりガツオ祭 2017・秋 足摺黒潮市場を出発!前夜に宿の露天風呂で一緒になった方から『もどりガツオ祭』が明日開催されるというナイス情報をいただき、藁焼き目当てに私たちも向かってみました道中、何とも奇妙な顔のドキンちゃんが...東南アジアでは顔が似非?というのをよく見... 2017.11.16🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【高知・足摺岬】”土佐清水さば姿造り”が美味し過ぎてほっぺが落ちる!! 思ったよりも松山からの道のりは遠く、へとへと状態で辿り着いた足摺岬なのですが宿の温泉で癒されましたそして、お楽しみの夕食の時間になりお食事処へこれぞ旅館!!という雰囲気食前酒 山桃ワインお疲れさま~!乾杯お酒が苦手な方でも飲めそうな香りのよ... 2017.11.10🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【愛媛・八幡浜】鮮度抜群”どーや市場”の海産物と”八幡浜ちゃんぽん” 松山を出発後、海岸線沿いの夕やけこやけラインを走りますどーや市場日本【四国】旅行記の地図の14番へそして八幡浜へやって来ました。じゃこ天実演販売の文字に惹かれ進んでみると八水蒲鉾 どんどん揚げています!!この日は宿の朝食でも美味しいじゃこ天... 2017.11.07🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【愛媛・道後温泉】揚げたてジャコ天最高!!”茶玻瑠の朝食” ゆっくり眠れる部屋で朝を迎え、朝風呂ならぬ朝温泉で身体も心もスッキリ!前日の朝もゆっくり美味しく食せた朝ごはんをいただきに宿泊した茶玻瑠の朝食はバイキングだったので期待はしていなかったのですが、予想を遥かに上回る凝りようで私の中でバイキング... 2017.11.05🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・四国の旅【愛媛・松山】食べてみたかった宇和島鯛めし!”宇和海 三番町店” 伊予鉄道市内電車1Dayチケットを購入し、いざ出発!路面電車内庶民の足として大活躍している松山市内のちんちん電車。年季の入った木の柱から長年愛され利用されているのが伝わります降車場所は全く考えていなく適当な場所で下車すると、ラッキーな事に商... 2017.11.02🇯🇵日本・四国の旅
🇯🇵日本・大阪の旅【大阪・中央区】ポン酢で食すお好み焼き!”お好み焼場 やっさん” 何年ぶりかに訪れた道頓堀通称ひっかけ橋(戎橋)日本【大阪】旅行記の地図の1番へグリコサインは元気いっぱいなのですが、少し様変わりする観光客この周辺は日本語が聞こえないというミステリー!!主に中国・韓国の観光客で埋め尽くされてる模様法善寺横丁... 2017.10.18🇯🇵日本・大阪の旅