自炊料理

🇯🇵日本・北海道の旅

七飯町産?◯◯すぎホウレン草とサバ缶のアクアパッツァ風

なんとも言えないネーミングセンスの野菜を見つけてしまった。まずはマックスバリュで購入した まごころ農家やさいという言葉にホッコリ?説明書きも貼ってあった、どれどれ。いじめすぎほうれん草!ガーーーーン?「おかげで見た目が悪くなりました」との事...
🇯🇵日本・北海道の旅

【函館】パッタイ(タイの台所 タイ焼きそばセット) “大槻食品館” & まかりのおにぎり

寒い時期の北国に滞在していてもたまに食べたくなる南国の料理!函館にもタイ料理をはじめとする東南アジアや台湾料理、はたまた沖縄料理を食せる店もあるようですが函館ナイズされている気がし足が向かず..そんな函館での強い味方!カルディと業務スーパー...
🇯🇵日本・北海道の旅

北海道の有名店 ?札幌の彩未(チルド麺) vs ?旭川の天金(インスタント麺)

函館でもよく見かける札幌の人気店シリーズから発売の麺屋・彩未(マルちゃんから発売)以前も食べたことがあるけど、やっぱり味噌味をチョイス!炒めた生姜・ニンニク・葱とひき肉・玉ねぎ・もやし入り。ちょっとの手間でチルド麺でもグンと美味しくなるのだ...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道・自炊42】鮮烈な紫色の野菜 “紅しぐれ大根” & “パセリ”の香りとクセを克服できる調理法

北海道は他の地域に比べるとカラフルな野菜に遭遇する確率が高く、先日も函館のスーパーで函館産の初めて見る紫色のずんぐりむっくりした大根を発見!紅しぐれ大根紅しぐれ大根とは(株)トーホクが東洋大学の下村講一朗教授と共同開発によって育成された品種...
🇯🇵日本・北海道の旅

?業務用の岡田製麺(函館)はまずい?美味しい?

函館のラーメン屋さんでも採用されている岡田製麺が大槻食品で売られてて購入!5食入りで安かった生ラーメン!楽しみ?作り方。今回は説明通りに2分30秒で!特製スパイスカレーラーメン!麺が見えませんけど!?伸びの良い麺。のびてるんじゃなくて独特の...
🇯🇵日本・北海道の旅

函館に居ながら瓶で旅する?焼きピロシキとアジカ味噌・初めて食べた美味しさ!

函館に居ながら瓶(舌)で旅することができる第一弾!偶然のめぐり合わせですが、興味深い商品を『まるたま小屋』で発見し購入してみたのです。↓ちゃっかりピロシキまでお持ち帰りしたので食べちゃおう!ピロシキはアルミ箔で包んでコンベクションオーブンで...
🇯🇵日本・北海道の旅

【函館・コープさっぽろ】北海道で “ソーキそば & じゅーしぃ” を見つけてしまったの巻!

ここ最近無性に食べたくなっていた沖縄そば!楽天市場などオンラインショップで購入するのも一つの手段ですが決め手となる商品が見つからずのところへ遭遇したのが『コープさっぽろ』 沖縄フェア普段はポイントサービスデーだの保険の勧誘だのが店内に流れ少...
🇯🇵日本・北海道の旅

?にごり酒と大根おろしの相性はイカに!?

函館の丸井今井で購入した白馬錦のきぬごしにごり酒02(zero two)長野県の日本酒といえば大信州が有名ですが、この蔵元は初!吹き出さないように注意!さて、今日の夜のもうかな。じゅわわわーーー!!なんの音!?こぶたちゃん特製 切り干し大根...
🇯🇵日本・北海道の旅

函館?緑のタバスコと特大オレガノと謎豆(大槻食品)

専門店用・レストラン用のカレーまで買ってしまった。御覧ください!このオレガノのサイズ!!しかも値段は破格で200円前後!今回も函館の大槻食品で購入〜。日本の北海道【函館】旅行記の地図・57番へなんと緑色のタバスコを発見!ついつい買ってしまい...
🇯🇵日本・北海道の旅

【函館・栄町】老舗の味噌 & しょうゆ醸造元の直売所 “キッコーカワイチ(道南食糧工業)”

雪が降る前の函館は風が強かった事を除けば散策しやすく初めて訪れた街に興味津々であちこちぶらぶら歩いている時に目に留まった醸造元使用している味噌が切れたら次はここのを!と思い早数ヵ月。やっと先日その日がやって来ました函館のしょうゆ&味噌醸造元...
🇯🇵日本・北海道の旅

蕎麦湯も飲める乾干し・そば対決!

元祖 十割そば VS 黒蕎麦どちらも蕎麦湯まで飲めるというキャッチフレーズを出している乾麺ですが、食べ比べてみた!久々に僕が作った、だし巻き卵。なんとか完成!だし巻き卵は作り始めると意外に楽しいのです。十一州も辛口で最近気に入って飲んでる。...
🇯🇵日本・北海道の旅

?バイキンマンで日本自炊スープカレー!

ついにスープカレーも作れるようになってしまった、こぶたちゃん!?この日は本格スパイス(スープ)カレー鍋でカンパーイ?じゃがいもゴロリで具だくさん。スープの感じもほぼスープカレーです!意外にも本格スパイス(スープ)カレーと日本酒って合うんです...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・塩上町】線路と線路に挟まれた魚屋さん “庶民市場 魚信”

讃岐うどんや骨付き鳥が美味しいのは言わずもがなのうどん県・高松さらにお魚まで美味しいと知ったのは今年そんな高松で、珍しい紫陽花も見かけた梅雨の時期に遭遇したお魚屋さんその鮮魚店は、何と線路と線路に挟まれた希少な場所に存在高松の鮮魚店庶民市場...
🇯🇵日本・北海道の旅

初めて真子(マコ)の醤油漬けを食べてみた!

後半は初めて食べたホッケの飯ずしの感想、日本酒『十一州』『郷宝の彗星』『ましろ』味比べも!カンパーイ?【初】真子の醤油漬けぺろり。なんというキメの細かい卵なんでしょうか。歯で噛んでぷちっとなる事はありません。最初は薄味に感じたが、徐々に味わ...
○面白い興味深かったもの

今週の5年前の写真を並べてみた!(グーグルフォト)

さて、次の2カ国はどこの国でしょう!?クリスマスツリーと梅の木!?ここで分かる人は多いかも!何を飲んでいるんでしょうか。(アルコールではない)日本にはない麺料理。食感も味も違うんです。ん!?これはインスタントラーメンっぽいけど、もやしが特徴...
🇯🇵日本・北海道の旅

がごめ納豆・冬納豆・ゆきしずか納豆などを食べた感想6種類

まずはセイコーマートで購入した『小粒納豆』タレ・からし付き。セコマ納豆のこだわりと豆知識。タレに昆布のダシも入ってるのは北海道らしくておすすめ。コンビニにしては値段が安いのにカラシつきってのがポイント高いですね。小粒ってほどでも無い気がした...
🇯🇵日本・北海道の旅

函館で食べた?栗ごはんと栗ペースト

今回、栗の上手な剥き方を偶然覚えた!渋皮付きにしたかったのです。ゆで栗半分の状態から、道具を使わずに爪だけで!今日は栗ご飯だ〜?ほあ〜!いい香り!お米は道産米の『ゆめぴりか』栗ご飯のおこげもできてる。今年も、めちゃうま〜!朝はかぼちゃのほう...
🇯🇵日本・北海道の旅

ゴッホ?ゴッコ?郷宝です?なんだって??

函館に出来た新たな酒蔵、日本酒の蔵元としては84年ぶりに生まれた『箱館醸蔵』郷宝は、あの国稀酒造とも関係があるのです!その他、酒ブティック越前屋で購入した三千櫻(みちざくら)、奥尻(おくしり)の飲み比べも?まずは目的地の近くで腹ごしらえ!蕎...
🇯🇵日本・北海道の旅

【函館・中島廉売】鮮度抜群!ピチピチの刺身!”秋本鮮魚店” & 手造り!”堂守豆腐店”

電車通りの老舗蕎麦屋『まる吉』でランチの後、徒歩でテクテク10分ほど末広町の『函館まちづくりセンター』で教えて頂いた函館の魚屋さんガイドマップに"函館市民の台所"と掲載されていた興味深い商店街へ中島廉売のはじまり 始まりは昭和9年3月。当時...
🇯🇵日本・北海道の旅

セミドライトマトを作ってみたの巻

あらま!大量のミニトマトをどうしましょう!?まるで赤い真珠。五稜郭トマト(笑)今日はこぶたちゃんが何か作るんだって!半分に切って並べると?ぽぽぽぽぽ?ぽぽぽぽぽ?ぽぽぽぽぽ?オーブンに入れる直前のトマト達トマト達『いってきま〜す!』途中でい...