日本酒

○おいしいまとめ記事

ゴッホ?ゴッコ?郷宝です?なんだって??

函館に出来た新たな酒蔵、日本酒の蔵元としては84年ぶりに生まれた『箱館醸蔵』郷宝は、あの国稀酒造とも関係があるのです!その他、酒ブティック越前屋で購入した三千櫻(みちざくら)、奥尻(おくしり)の飲み比べも?まずは目的地の近くで腹ごしらえ!蕎...
🇯🇵日本・北海道の旅

【函館・十字街】いろり焼き居酒屋 “蔵や”

函館を訪れたならば1度は誰しもが訪れるであろう"函館ベイエリア"。レンガ造りの倉庫群が建ち並びどこか異国情緒も感じられるこの地域金森赤レンガ倉庫日本の北海道【函館】旅行記の地図・22番へそこから500mほどの距離に佇むいろり焼き居酒屋蔵や日...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道・函館】宿の寿司コースディナー & 大森浜のカモメ!?

『中華らーめん きりん(八雲町)』でほっこり味の一杯をいただいた後一路函館へ今回の3泊4日北海道旅1,2泊目の"登別温泉"と"洞爺湖温泉"は大箱宿を、最終泊"湯の川温泉"はこじんまりした宿をチョイス大浴場は大箱宿と比べると設備にやや物足りな...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道・洞爺湖】手頃な宿の夕食 & ロングラン花火

新千歳空港着→登別温泉→白鳥大橋(室蘭)→北黄金貝塚(伊達)→壮瞥公園から洞爺湖東湖畔の一大パノラマを満喫した後洞爺湖の宿へチェックイン!冬になると北海道の全ての湖は凍ると思われがちですが、洞爺湖と支笏湖は北国の厳しい寒さの中でも湖面が凍ら...
○おいしいまとめ記事

司牡丹(土佐の日本酒)5本飲み比べ?超辛口!

今回も独自の味表現でどうぞ。並べてみるとどれも個性的な酒ラベルで飲むのが楽しみだ?こちらで購入しました↓福岡に移動する前に、先の日付で郵送しておいたのだ。まずは夏限定の生酒からでしょう!味の感想ゆっくりなだらか〜な感じで味が変化して、ふぁ〜...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・はりまや町】高知のおいしい地酒と肴。そして、愉快な女将さん “鮨処 すごろく”

夜の帳が下がる少し前の高知市の歓楽街をぶらり散策はりまや通りで目立つ赤い看板に惹かれ足を止め外壁に貼られたメニューを眺めると"鶏皮を秘伝の味噌で炒めたヤミツキの美味しさ"との添書きの"せいわ名物・土佐焼"にもそそられましたが高知の寿司居酒屋...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・南はりまや町】高知の地酒と生カツオ “酒蔵居酒屋 堀川”

JR高知駅から約8kmの距離に所在する雰囲気の良い古民家カフェ『土佐水木』に立ち寄った後レンタカーを返し高知駅近辺のホテルにチェックイン!そして、夜の帳が下りた頃に"はりまや橋"近辺を散策ではなくて高知と言えば"カツオと地酒"お目当ての店に...
🇯🇵日本・四国の旅

四国で遭遇した?生首マネキンのかかしと伊勢海老と日本酒?

琴平の朝の朝焼けは、さぬき富士とマルナカのコラボレーション!さて、本日はどんな一日になるのでしょうか?道の駅とよはまでは、招き猫がお出迎え。あの小判は?どうやら銭形というのかな??気がつくのが遅かったのですが、車で少し行けば銭形の大砂絵があ...
🇯🇵日本・四国の旅

【高知・佐川町】土佐で愛され400有余年!慶長8年創業の老舗蔵元”司牡丹酒造”の歴町さかわを探訪

居酒屋探訪家・酒場詩人として活動されている高知県出身の"吉田類さん"が無人島に持っていきたい日本酒に選んだ1本「金凰(きんおう)司牡丹」が造られている司牡丹酒造四国・旅行記の地図の111番へ創業400有余年の高知の老舗蔵元は、土佐が生んだ偉...
🇯🇵日本・四国の旅

【香川・琴平】本宮まで石段785段!”こんぴらさん参り” & 香川の地酒”金陵の郷”

石段785段を登り切れるか!?こんぴらさんへ訪れる前に立ち寄った『丸亀城』の見返り坂で結構な体力を消耗してしまいどうなることやら..杖レンタル財布を覗くと赤いポストに支払う100円玉がいない...どうしようと思っていたら、どこからともなく現...
🇯🇵日本・四国の旅

【香川・高松】地酒をはじめ豊富な日本酒が揃う酒屋2軒”澄酒(すきま)・ワタナベ酒店” & 桑島かまぼこ

香川の地酒をはじめ全国各地の銘柄を豊富に取り扱うお店で、お酒好きの方は必見!高松の酒屋2軒澄酒(すみさけ)・すきま香川県【四国】旅行記の地図の79番へ1軒目は高松三越から西へ100m弱フェリー通り沿いの角に杉玉が揺れる小さな酒屋兼角打ちのお...
🇯🇵日本再発見の旅

津山城?と旨すぎる卵かけご飯と宮本武蔵と岡山県の日本酒!

普段は卵かけご飯を食べない僕でも美味い!!と唸った卵かけご飯?(ホテルの朝食)岡山県・津山市あたりの地元で取れた卵らしい。とんでもない美味しさで、あっという間になくなった!びっくりー!※その後、香川県高松市に行って、香川も卵が美味しいことを...
🇯🇵日本・四国の旅

香川県の川鶴酒造も美味しかった?(おすすめの日本酒メモ)

今回も独自の表現でそれぞれの味を解説?徳島県・高知県もチラリと。一杯目!川鶴・生酒(特別純米中取り)ぐ〜〜〜ん!とすべりだいが登るように味が登る〜↑豊かな風味が印象的!まろやか〜な桃のような芳醇、でものんで甘いわけではない、誰が匂いをかいで...
🇯🇵日本再発見の旅

淡麗辛口に反旗を翻す?たれくち・神稲?味の感想!

兵庫県にも凄い日本酒があった!有名な山田錦ではなく、貴重な幻の酒米・野条穂を全量使用というお酒?この日のメインはお持ち帰りした姫路おでんと明石市で購入したハセ蒲鉾!丹馬の味どりもご当地っぽいメニュー。※但馬の味どり ... 兵庫県、京都府な...
🇯🇵日本再発見の旅

【兵庫】創業1839(天保10)年の老舗蔵元”太陽酒造” & 姫路おでん”小廣”

JR明石駅から西へ10kmほど太陽酒造住所:兵庫県明石市大久保町江井島789神戸から明石経由で姫路へ向かっていたこの日Google Mapsで美味しい辛口の酒蔵があると知り立ち寄ってみました想像よりも倍以上年季の入った外観。どこが入口だろう...
🇯🇵日本・四国の旅

【高松・丸亀町】そば居酒屋 徳市

高松・丸亀商店街のスターバックスの角をアーケードから外れ西へ進むとすぐそば居酒屋 徳市香川県【四国】旅行記の地図の60番へ全席禁煙※店頭に灰皿の設置あり日本蕎麦と日本酒が大好物な相方リクエストで、古民家の様な趣のある佇まいのそば居酒屋へ訪れ...
🇯🇵日本・四国の旅

北海道から香川県へ!さぬきビールに地酒、ご当地おつまみ?

香川と言えばうどんや骨付鳥が有名だが、スーパーの鮮魚コーナーを見てビックリ。札幌負けたってぐらい新鮮な魚が安く気軽に手に入ってしまう事が判明!でもその鮮魚コーナーの写真は撮ってないので、またいつか。代わりに さわらの刺身!今が旬らしい。かが...
🇯🇵日本・北海道の旅

行者ニンニク?にアスパラ・今が旬の野菜たち!

これは秋ではありません。春になって札幌の雪がとけて落ち葉が出現するのです!雪のおかげで保存状態も良いのか、形もはっきりした落ち葉があっちにもこっちにも(笑)後半は【初】とろみのある日本酒地物のアスパラSサイズですが、道内の厚沢部(あっさぶ)...
🇯🇵日本・北海道の旅

超スーパー善玉菌への道??

今回は謎のヘルべ菌、L-92、R-1、まさかの日本酒の國稀きもと?まず、ヘルべ菌ってなに(笑)ちなみに、ご奉仕価格。。。初めて飲んでみた!甘さ控えめで普通に飲みやすい。少しすっぱい味。こぶたちゃん『腐ってるんじゃないの!?』それにしても目と...
🇯🇵日本・北海道の旅

日本酒飲み比べ4本!?魔斬、福司、陽の光、大信州?

【初】純米本辛口 魔斬(まきり)【初】しぼりたて生酒 (ふくつかさ)【初】山廃純米 陽の光(ひのひかり)【初】辛口特別純米酒 大信州 !!!そして【初】魚沼のかぐら辛っ子(こうじ漬け)山形県・北海道・奈良県・長野県・新潟県の逸品達です!??...