🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・北1西27】さしみ鮭 & 上川大雪酒造 “鮭の丸亀 円山本店” 札幌で鮭といえば丸亀!と言われるほどに有名な北海道神宮第一鳥居の程近くにある1935(昭和10)年創業という老舗店熟練職人の手で1尾づつ塩蔵加工されるという新巻鮭は、お刺身でいただく事もできるというハイクオリティーな商品で贈答品にも人気なん... 2024.09.01🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・南2西2】蕎麦屋飲み “酒とそば まるき” 観光客向けのお店も多い札幌・狸小路の飲食店は、ユニークな店名からイマドキのお店まで多様多種その中には歴史に重みを感じる老舗の名店も存在し、創業135年というお蕎麦屋さんもその1軒狸小路の名店酒とそば まるき狸小路2丁目のアーケード街からほん... 2024.08.09🇯🇵日本・北海道の旅
🇹🇷トルコトルコでおつまみ、スナック、お菓子?果物 異国の得体の知れない商品や食べ物、勘違いしたナッツ類など。まずはこちら見た目は日本の『おっとっと』だけど、コーンポタージュのような味がしたスナック。ビールのおつまみには向きませんね、食感はもそもそします。香辛料が5種類えがかれたスナック。な... 2023.09.22🇹🇷トルコ
🇯🇵日本・沖縄の旅【明太子クリームパスタ対決】マ・マー超もち生パスタ(冷凍食品) vs おうちパスタ 冷凍庫にあると便利なチンするだけで手軽に食べれる冷凍パスタ自分で作ると材料を切ってパスタを茹でる時間を計ってとかもろもろあるけれども、それが一切なく更には鍋やフライパンの洗い物もなし!レンジの加減が難しいくらいで昨今はどの家庭でも大活躍な冷... 2023.05.10🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】スモークチキン “Jimmy’s (ジミー)” & 豊崎のさくら猫ちゃん オレンジ色の看板が目印の沖縄の老舗ローカルスーパーマーケットJimmy's (ジミー)宜野湾が本社だそうで、店舗は沖縄本島各地に点在そんなジミーに昨夏ちょっとハマった時期があり、ここ最近はとんとご無沙汰だったのですがガーリックチキンもおいし... 2023.05.06🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅永吉のゆし豆腐(チルド) & 札幌すみれ監修の油そばの素(ダイショー) 沖縄料理の食材に欠かせない存在の島豆腐一体沖縄には何軒のお豆腐屋さんが存在するんだろう?と思うほど、地域により販売されているお豆腐メーカーは様々永吉豆腐 (那覇・繁多川)どちらも出来立ての温かい状態での陳列商品永吉の島豆腐は、美味しさを引き... 2023.04.06🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】サンエーのお惣菜が大ヒット! & 直売所の「新・島にんにく」 沖縄のスーパーマーケットでインパクトのあるネーミングセンスのお惣菜と言えば間違いなく『ユニオン』ですが個人的には『サンエー』のお惣菜がお気に入り『サンエー』は電子マネーやQRコード決済などキャッシュレス払いが可能でスムーズな点も高ポイントさ... 2023.03.22🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅3月前半の沖縄の風景 & 鶏肉のおつまみシリーズ5品 春を通り越して初夏という日も多く感じられた3月前半の沖縄散策道には色とりどりの花が咲き目を楽しませてくれますそして、南国らしい木温暖な気候がここからも感じ取れるのですがよく見ると、この木は小屋の中から生えているみたい!!凄まじいパワー短い冬... 2023.03.19🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】紅芋で作るおつまみ2品 & イーアス沖縄豊崎⇔道の駅いとまんのバス 特有の鮮やかな紫色が目を引く沖縄の紅芋生の紅芋を沖縄県外へ持ち出すことは法律で禁じられています。そのため、沖縄の青果店などで生の紅芋を購入しても、県外へ持ち出すことはできません。引用:オリオンビールあら!そうだったんですね調べてみると紅芋を... 2023.03.14🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】琉球伝統菓子「コンペン(クンペン)」 & ダイソーの鬼おろし器 何とも可愛らしい名称の沖縄のお菓子「コンペン(クンペン)」「ちんすこう」や「サータアンダギー」のように全国区の知名度を誇る沖縄のお菓子ではないように思いますが沖縄のスーパーマーケットやコンビニではよく見かける琉球伝統菓子のひとつコンペン沖縄... 2022.11.19🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】パイナップルポークあぐー & スパイスから作るジャークチキン 沖縄料理に欠かせない存在の「豚肉」そして言わずと知れた沖縄が誇るポークブランド「あぐー」銘柄豚というと多少値が張るイメージだけれども「あぐー」は沖縄のスーパーマーケットに割と庶民派プライスで並ぶのも嬉しいポイントさて何気なく豚タンが食べたく... 2022.11.17🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】県産ウメイロのおさしみ & 那覇で猫探し!! それにしても色んな名称のお魚がいるもんですね!特に沖縄は聞きなれないお魚の名前も多く鮮魚コーナーを覗くのも楽しみの一つそんな沖縄の買出しで先日遭遇したのが沖縄県産ウメイロ刺身え!?ウメイロ!!?思わず2度見!!!ウメイロ (梅色、Parac... 2022.11.12🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】県産ミント&黄唐辛子(極辛)でタイ料理「ラープムー」を作ってみたの巻 随分と涼しくなった今日この頃の沖縄でもうシーズンは終わり生唐辛子に遭遇できる機会はないと思っていたのですが先日訪れた『道の駅豊崎』の菜々色畑に並んでいたんです!しかも鮮やかな黄色のイエローチリ!!黄唐辛子(黄とうがらし)それにしてもビビッド... 2022.11.04🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】ソーミンタシヤー & お刺身の酢味噌和え 最近よく作るようになった沖縄の居酒屋の定番メニューでもある素麺の炒め物は「ソーメンチャンプルー」という名称だと思っていたのですがweb上で「ソーミンタシヤー」に遭遇ソーミンタシヤーを作っているときに、いつも思い出すのが、チャンプルーとタシヤ... 2022.11.02🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】スパイスを使った牛蒡(ごぼう)料理 & ハイビスカス 10本ほど入った泥付きの不揃い牛蒡がりうぼうで100円ちょっとだった今月初旬量が多く使い切れるかなと一瞬迷ったのですが何とかなると思い購入し、まずはハーバルチキンスープを作ってその後牛蒡と蒟蒻のゴマ味噌煮何を作ろうか迷って定番だけれども久し... 2022.10.29🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅まるで梅干し!ローゼルの塩漬け実食編 & 沖縄サンゴビール 先日塩漬けにしたローゼルの実沖縄では栽培が盛んだそうで購入したのは糸満産でしたが、沖縄本島中部・恩納村(おんなそん)の旬も間もなくローゼルとは亜熱帯地方で栽培されている食用の植物です。おんなの駅では毎年11月頃になるとローゼルが店頭に並びま... 2022.10.25🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・沖縄の旅【沖縄】青いお魚「イラブチャー」は加熱すると何色!? 本当に食用魚!?と疑心暗鬼になってしまう沖縄の海のようなはたまた熱帯魚のような鮮やかな色をしたお魚イラブチャー色や姿形の特有性もそうですが名称もユニークで1度見聞きしたら忘れないお魚でもあるかも!?そんなイラブチャーは沖縄のスーパーマーケッ... 2022.09.12🇯🇵日本・沖縄の旅
🇯🇵日本・北海道の旅セコマの美味い?100円台お惣菜と斬新なカップ麺 この日はセイコーマートDay!安定感のあるセコマのフライドチキン・フライドポテトは何度も食べているのですが、新たに2品見つけてきました。このサーモンの味がめちゃくちゃセコマのワインに合う!サーモンといものバジルサラダ、サクふわ豆腐おろしハン... 2021.12.02🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本ビックリ・面白いジャパン函館と言えば?やきとり弁当?ごっこ刺!? まずは朝食バイキングから?函館周辺に近づいて来てから、イカの塩辛を頻繁に見かけるようになってきた。博多のもなかなかだったけど、やっぱりイカは函館だな〜?さあついに目的地の函館に到着!国道元標?立派な松が道路の両サイドに見える赤松街道に、イカ... 2021.11.13🇯🇵日本ビックリ・面白いジャパン🇯🇵日本再発見の旅
🇯🇵日本・四国の旅【香川・高松】地酒をはじめ豊富な日本酒が揃う酒屋2軒”澄酒(すきま)・ワタナベ酒店” & 桑島かまぼこ 香川の地酒をはじめ全国各地の銘柄を豊富に取り扱うお店で、お酒好きの方は必見!高松の酒屋2軒澄酒(すみさけ)・すきま香川県【四国】旅行記の地図の79番へ1軒目は高松三越から西へ100m弱フェリー通り沿いの角に杉玉が揺れる小さな酒屋兼角打ちのお... 2021.07.31🇯🇵日本・四国の旅