🇯🇵日本・北海道の旅

🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌】新酒を購入してみたの巻 “千歳鶴酒ミュージアム”

2年程前から日本酒にハマっている相方リクエストで訪れてみた札幌の酒蔵札幌の中心部からも徒歩圏内日本清酒株式会社千歳鶴酒ミュージアム日本の北海道【札幌】旅行記の地図の19番へ2002年にオープンされた様ですが建物はまだ新しくモダンな雰囲気の外...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・西屯田通り】超絶旨いノスタルジックなラーメン食堂!”ラーメン・お食事 味楽(みらく)”

さっぽろテレビ塔から2kmほど西へ向かうと西屯田通り現在の西屯田通り周辺は、明治時代は札幌近郊の僻地だったそうで、東北地方出身の屯田兵により開拓が始められ農業・畜産が盛んだったそう明治時代に北海道の開拓と警備にあたった兵士とその部隊は屯田兵...
🇯🇵日本・北海道の旅

いろんな晩酌12/25更新〜札幌自炊生活編

フワッフワのロールキャベツ2019/12/24 晩酌とにかく雪が少ない!というか、ない?(積雪0に)雪を求めて三千里、札幌までやってきたのに!雪下キャベツってのも気になりますが、それも作れないぐらい雪がないらしい。。今夜のメインはロールキャ...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・ランチ】超特大!ほっけ定食 “郷土料理 こふじ”

TVや雑誌などのメディアでよく登場する札幌の建物札幌市時計台日本の北海道【札幌】旅行記の地図の15番へ大きな建物だと思っていましたが、よく目を凝らして観ていないと通り過ぎてしまいそうな建物でちょっと拍子抜け北海道の郷土料理 こふじ日本の北海...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・ランチ】店主の温かさが伝わる味噌ラーメン2軒 “一徹・寶龍(ほうりゅう)”

ポンポコ~♪札幌♪狸小路はポンポコシャンゼリゼ~♪と耳に残るぽんぽこサンバが流れ思いの外長いアーケードの狸小路商店街段ボールで作られた可愛らしいマネキン存在感のある時計など、狸小路には200を数える店舗が連なっており端から端までは900m程...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・ラーメン】超有名店!”すみれ 札幌中の島本店”

15年程前に相方が札幌で暮らしていた頃に通っていたいう懐かしのラーメン屋へ行ってみようとなった先月のある日札幌中心部から少し離れた豊平区へ向かうのに橋を渡ります豊平川澄んだ冷たい水が流れる橋の下の川を眺めながらてくてく歩くと、奇声が思わず口...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・ランチ】美味しい珈琲と癒し犬がいる喫茶店!”珈琲舎 オットー”

まだ紅葉の季節だった11月初旬の札幌数年間の日本の冬は東南アジアで過ごし寒さ知らずでしたが、寒い冬の季節に日本酒を飲みたいという相方の願望を叶えるべく既に寒いと感じる気温の北海道へほんの数日の北海道旅の後に越冬旅に出るか?それとも一冬越すか...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道レンタカードライブ】出雲大社新十津川分院と雪のマジックアワー

全国各地にある『男山』の銘の酒造・蔵元の本家『旭川・男山』で、相方が2本選び私は1本と酒粕を購入レンタカーでの2泊3日の旅は、3軒の蔵元を周り日本酒のボトルが8本に!第2弾 北海道の旅の目的を果たし、旭川から札幌へ向け走る道中、ちょっと寄り...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌】ロープウェイ入口停留所至近の”パンの店アンジュ” と雪化粧の札幌散策

藻岩山の近くにある昭和52年創業『電車通りのスープカリー こうひいはうす』で至高のコロッケとバランス抜群のスープカレーの至福のランチ後に、札幌散策ふわふわの雪が積もっていたこの日は、雪国育ちでない私にとってギュッギュサクッサクと踏む音が楽し...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・ランチ】1977年創業 電車通りのスープカリー “こうひいはうす”

札幌でのある日のランチは藻岩山(もいわやま)周辺へ出かけてみたの巻意外と中心部からでも間近に感じる藻岩山で徒歩で向かっていたのですが、寒さも手伝い初乗車料金一律¥200:ICカード(SAPICAをはじめPASMO・Suica)など全11種利...
🇯🇵日本・北海道の旅

【旭川】江戸時代からの酒造り文化も展示 “男山酒造り資料館”

相方の臭覚を頼りに子供の頃に食べた思い出の旭川ラーメンの味を探し求め、札幌から遠路はるばる旭川へ結果、ツルッと滑ってすってんころりん!ラーメンというのは一筋縄ではいかないと再認識男山酒造り資料館男山公式HP ※日本語の他に英語・中国語可さて...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌・老舗ラーメン店2軒】貫禄の旨さ!”だるま軒・大公”

札幌に辿り着いた11月上旬は、今思えばまだまだ本格的な寒さではなかったと1ヶ月強が経ち思うのですが私自身は寒さに非常に弱く、この時期でもブルブルと震える寒さだったある日。宿泊先のホテルからも近くぶらっと散策中に立寄った二条市場だるま軒日本の...
🇯🇵日本・北海道の旅

【旭川・あさひかわラーメン村】ミニラーメン2軒(梅光軒・天金)食べ比べ

旭川へ訪れたならば、1度は立ち寄ってみたいと思う方も多い観光スポットあさひかわラーメン村ラーメンのフリンジを纏う「あさっぴー」の幟が目印計8軒の旭川ラーメン店が入り各店ハーフサイズなど少な目タイプも提供され、2,3軒はしごラーメンも出来てし...
🇯🇵日本・北海道の旅

【旭川】北海道の地酒蔵 “高砂酒造” で蔵元限定酒を購入してみたの巻

天然温泉の大浴場に寒さ知らずのホテル最上階レストランでの晩酌、北海道の食材を使用したおかずも多く並ぶ朝食とお値段以上の満足度だった旭川駅前のビジネスホテルをチェックアウトまだ根雪ではなく、地面が見える11月下旬の旭川市内滑る確率も高くゆっく...
🇯🇵日本・北海道の旅

【旭川・宿】1泊2食付きのお手軽プラン”天然温泉プレミアホテル CABIN 旭川”(食事編)

さすがは旭川!札幌や空知よりも身にしみる寒さの11月下旬滝川で雨が降り出し、旭川に近づくごとに雨はみぞれ交じりになり車から降りると骨の髄まで寒さを感じましたしばし客室で休んだ後、ゆっくり温泉に浸かり夕食付きプランなのでホテル最上階のレストラ...
🇯🇵日本・北海道の旅

【旭川・宿】駅前ビジネスホテル”天然温泉プレミアホテル CABIN 旭川”

2年程前に四国を旅して以来、日本酒の魅力の虜になった相方。北海道の酒蔵にも興味を示し、札幌から割と近い空知地方中部・新十津川町の"金滴酒造"へその後、ラストランまで5ヶ月を切った札沼線終着駅"新十津川駅"を見学金滴酒造から旭川へ直行し、北海...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道・空知】明治39年創業”金滴酒造” & ラストラン迄5ヶ月を切る”新十津川駅”

田園の中の大自然が満喫できる新十津川温泉ホテルグリーンパークしんとつかわをチェックアウト後に向かったのは金滴酒造公式HP※日本語の他英語・フランス語・中国語表記あり同じく空知中部地方の町"新十津川"にある、明治39(1906)年創業の酒蔵米...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道・空知】新十津川温泉ホテルグリーンパークしんとつかわ(食事編)

稲穂が揺れる時期に訪れたならば、田園が広がるホテル周辺をのんびり散策も楽しかったかもしれないのですが11月下旬の新十津川町の寒さに震え上がり温泉で温まりイイ汗を流した後はサッポロクラシック(中ジョッキ) ¥550北海道限定ビール"サッポロク...
🇯🇵日本・北海道の旅

【北海道・空知】自然を満喫できる宿!”新十津川温泉ホテルグリーンパークしんとつかわ”

どさん子角山店(江別)で懐かしい味わいの味噌ラーメンランチを堪能その後、浦臼の趣のあるお食事とコーヒー舘で寛ぎ癒された後に向かったのは新十津川温泉ホテルグリーンパークしんとつかわ広大な田園が広がる中にポツンとある温泉宿玄関に入ると「新十津川...
🇯🇵日本・北海道の旅

【札幌→空知】懐かしい味”札幌ラーメン どさん子角山店” &浦臼のレトロな癒し空間”舘”

札幌を出発し国道275号線をのんびりドライブ道中、懐かしい看板が反対車線側に見えUターンしランチタイム大きくゆとりのある駐車場が嬉しいですねどさん子 角山店一世を風靡した最盛期に比べ現在は軒数が激減した東京生まれの札幌ラーメンどさん子北海道...