以前よりもグンとカップ麺(袋麺)を食さなくなった今日この頃の我が家
決して苦手になったとかではなく沖縄だと必然的に沖縄そばへ目が行き購入する回数が減ってしまったような


福岡ではこんなに食べてます!しかも短期間で!!
今思い返すとその食生活に驚愕

さて、減るには減ったけれども沖縄で昨夏から最近までに食したカップ麺を並べてみました
トップバッターはお正月過ぎのローソン沖縄で見つけた

年明けうどん!!

札幌でハマったんです、年明けうどん。お正月が過ぎてからも何度か見かけ3回は食べた記憶
今回のはパッケージと内容が変わったみたい

お湯を注いで5分待ち
いざ、オープン!

沖縄バージョンで島とうがらしも投入
つづいては、昨冬に購入したマルちゃんの赤いきつね・緑のたぬきの変形バージョン


発想が斬新ですよね!

お次は昨秋の飲んだ帰りになんとなく購入した

寿がきや食品のカップ麺2種

かやくをのせて

お湯を注いで

5分待っていただきます!

“とんこつラーメンのようでとんこつラーメンでない味。” by相方談
寿がきやの店舗で食した事がない相方は物珍しかった模様

つづいては、昨冬の東北フェアで購入したカップ麺

昨今はノンフライカップ麺といえば日清やマルちゃんのシェア率が高いですが、それらより前から発売されているホームラン軒を現在手がけるテーブルマークの商品
※1986年発売当時のホームラン軒はカネボウ食品が製造

ノンフライ麺のクオリティーが高く

カロリーが低い点も高ポイント
サンヨー食品

最後は和歌山ラーメンのカップ麺
昨年10月発売の商品でその頃にドンキに山積みにされていてのを思わず購入

梅のナルトが和歌山らしいですね!
こんな感じで沖縄ではカップ麺率がかなり減ったのですが、その代わりのジャンク商品「ランチョンミート」率がアップ

沖縄では「ポーク」と呼べれるランチョンミート
需要が高いからかはたまた?価格が安価でついつい手に取ってしまいます
スパムやチューリップよりもあっさり塩分控えめな感じがして、最近はミッドランドがお気に入り

