【ベトナム】ニャチャン名物「バインカン」 “Tiệm Bánh Căn Tháng Năm”

ニャチャン バインカン 🇻🇳ベトナム・ニャチャン旅行記

海辺の街ニャチャンの名物グルメといえば

ゴイカー(鮮魚のサラダ)ブンスア(クラゲ麺)・イカのバインセオ・ブンカー(魚米麺)・ブンチャーカー(さつま揚げ米麺)などなど

目の前が海だけに海鮮を使用したお料理が多め

そして、たこ焼きに似た形状の「バインカン」もニャチャンで朝食によく食される名物料理の1つ

ベトナムのバインコット(たこ焼き風?)、野菜を巻き巻きガブリ!!
特徴のあるベトナム料理の一つがバインコットである。鉄板の丸い部分だけみれば、日本でいうタコ焼きに似ているような。味は全然違います(^^)/ 形も特徴あり今日の昼はブンタウ の名物バインコット ❗️さあ!突撃!ベトナム【ブンタウ】旅行記の地図...

そのバインカンはブンタウ名物「バインコット」と似て非なるお料理で、日本で例えるとバインカン=たこ焼き・バインコット=揚げたこ焼きといった具合

ニャチャン名物バインカンのお店

Tiệm Bánh Căn Tháng Năm

ニャチャン(ベトナム)旅行記の地図121番

アクセス:街の中心地にあるローカルマーケット「ソムモイ市場」から西へ約1km

ツーリストエリアからやや離れた住宅街の中にあるバインカン専門店

Tiệm Bánh Căn Tháng Năm menu

卓上調味料

バッチャン焼きかな?で揃えられた卓上には、つけダレ・薬味なども並びます

焼き上がるまでの間にお茶碗のような器の中につけダレを入れ、好みで薬味・千切りマンゴー・唐辛子を加え食す準備を整えます

通常バインカンは1個ずつ専用の蓋があり蒸し焼きにされるのですが、こちらのお店は10個ずつ大きな蓋での調理

ベトナムを観光する前に最低限気をつけるべき事!
せっかくの観光も最低限のことを知っていないと嫌な思いを残して帰る事になります。特に初心者は注意!僕は海外初めての時はたくさんネタが出来るほど苦労しました^^今回はニャチャンに滞在してますので、ここを舞台に例を出そうかと思います。ベトナムの観...

以前ニャチャンで食したバインカン屋さんは、今はもう見かけないローカル店というか露店

定価は貼っていなく観光客プライスな点も含め今思えば貴重な経験でした

実食:ミートボール

Xiu Mai

まず登場したのはサイドディッシュからオーダーしたベトナム版焼売

見た目も味もミートボール

Cha Lua

バナナの葉に包まれたベトナム版ソーセージ=チャールアは、各テーブルに5個ずつスタンバイし食べた分だけお会計というシステム

実食:バインカン(海老)

Trung Cut + Tom

海老とウズラの卵のペア

プリっとした海老で生地と一体感あり

実食:バインカン(イカ)

Trung Cut +Muc

ウズラの卵or鶏卵からチョイスできるので鶏卵でオーダーしたのですが、スタッフが間違っちゃったみたい

それはともかく、具材のイカはたっぷりトッピングされているのですが

ちょっと一体感に欠けるかなという感想

外はカリカリ中はふんわりで日本のたこ焼きに似た食感の生地なのですが、出汁の有無に加えたこ焼き=小麦粉・バインカン=米粉という違いあり

店内の様子

縦に長い店内は、ワンランク上のおしゃれローカル食堂という雰囲気

利用した感想

名物料理なのでニャチャンを訪れたら1度は試すのもアリかと思います。ただ、バインカンのつけダレがベトナムでよくある(バインクオン・ブンチャーなど)と同じく甘酸っぱいタイプで好みは分かれそう

その他
おしぼりは東南アジアあるあるの別料金(3,000Ð/枚)で使用した分だけの支払い。またドリンクも別途オーダー必至

朝のニャチャン

ニャチャンの朝は早く、午前6時にはもう町全体が動いている印象

散策を楽しんだ後に、ローカル食堂で朝ごはんというのも乙な過ごし方かと思います

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。