沖縄本島南部・糸満は海人の街と呼ばれ海がキレイなのは勿論

少し内陸へ入るとアップダウンも多く南国特有の魅惑的なロケーションが点在

そんなただ歩くだけでも楽しめる糸満散歩道で揺れていたcoffeeの幟
糸満・おすすめカフェ

下には道案内の立て看板

その通り進むと右手に見えてきました
instagram:cafe_workshop_mirainotane

民家をリノベーションした1軒家カフェ

外観もですがエントランスから続くお庭の風景にグッと惹かれるものを感じます
みらいの種 メニュー

◆自家焙煎珈琲
◆カフェラテ◆キャラメルラテなど


◆紅茶アールグレイ◆有機ルイボス茶
◆バタフライピーサイダー
珈琲以外のメニューも揃います

自家焙煎珈琲だけではなくデザートも全て手造りという拘り

たくさん置かれていた本を手に取り珈琲の出来上がりを待つと
数分後に鼻孔をくすぐる珈琲アロマが席まで届き期待が高まります
コロンビア+ティラミス

香り高い珈琲と思わず目がハートマークになってしまうティラミスのペアは私のオーダー

見るからに美味しそう!!

ココアパウダーのほろ苦さと濃厚なクリームのバランスが絶妙
そしてコク深い珈琲とと共に食すとこれ以上ないハーモニーが口の中に広がり
正に口福の味!!
ペルー (アイス)

輝きを放つグラスに注がれ登場した相方の一杯はアイス珈琲ですが香り立つ味わい
そしてお供にピッタリな嬉しいロータスビスケット付き

隠れ家の様でもあり自然の中で寛いでいるカフェタイムの様でもあり
ゆっくりとした時間が流れる午後の昼下がりを満喫
ごちそうさま
店内の様子

リノベーションされた店内は清掃が行き届き清潔感満点

客席はというと
セルフのお冷が置かれた後方にテーブル席×2卓

そして奥に座敷席
こちらはお子様連れの方でも寛げそうなスペース

さらにテラス席×2卓

店内の随所にはバックパックを担ぎ中南米を旅しながら珈琲の勉強をされたと伺ったオーナーの好きな物がズラリ

アンティークのカップ&ソーサーも素敵でした
お庭にはコーヒーの木も

お庭にはコーヒーの木も植えられていたんです
近くの畑には20本ほど栽培もされているそうで今後が楽しみですね

ザクロの実も含め
ここにしかない物がたくさん詰まった『みらいの種』

ほっこりした時間が過ごせるに間違いなし!


おいしい時間を過ごした後
往路とは別の方向へ進むとこちらでも看板発見!
まるで迷路のような立地なので探し当てるのも楽しみの一つかも

ジャコウネココーヒー (Kopi Luwak)

会計カウンターでみつけた貴重なドリップ珈琲をテイクアウト

特有の香りはどこかトロピカルで円熟した風味と相まり
希少価値が高く高級品というのも納得の味わい
関連記事

