【札幌・大通東2丁目】洋食マーシュ亭

🇯🇵日本・北海道の旅

札幌ファクトリーと札幌テレビ塔の中間くらい

シンプルな店構えながらもフライパンや鍋が店先に飾られ、興味を惹かれる外観の洋食店

前を通りかかる度に店頭に置かれた黒板メニューの”ハヤシライス”が気になって仕方ない相方と、洋食系がイマイチ得意で無く素知らぬふりをしていた私

ホワイトソース系は好みなので、滞在先でよく作ったりするんですけどね

そんな札幌でのある日の朝、”あの店のハヤシライスが食べてみたい”との相方リクエスト。いつも私の好きな物ばかりを食べに行くのでたまには付き合う事に

札幌の人気洋食店

洋食 マーシュ亭

日本の北海道【札幌】旅行記の地図の283番へ

札幌では非常に人気の洋食店だそうで、並びは必至との事前情報

なので正午の開店時刻10分ほど前に到着すると、口コミ通り既に先客5名が並んでいました

この日は雪が降り寒い日だった札幌

後続に接続しキョロキョロ周りを眺めてみても、開店時間まで後5分も…。と思っていたところへ、コック服を纏ったシェフが扉を開けてお出迎えをしてくれ早めに店に入れてくれました

ラッキー!

店内の様子

外観から想像するよりもコンパクトな空間にテーブル席×4卓

カウンター4席の計20席+待ち2席

マーシュ亭 ランチメニュー

12:00~13:30 (平日のみ)

実食:ハンバーグ

ビーフハンバーグランチ 

(ごはん・豚汁付)

私は無難に左上の法則に従いました

拳2つ分はある!?と思うほどの大きいハンバーグに、てんこ盛りの千切りキャベツ、そして横にはバニラアイスの様な形のポテトサラダ

シンプルな盛りで彩に欠け華やかさは無いですが、ボリューム満点

割ってみるとナツメグの香りが際立ち、肉汁がジュワっと溢れ出すハンバーグ

ハンバーグ同様に盛りが良いご飯は、洋食店にしては柔らか過ぎる炊き加減

そして豚汁はビーフハンバーグの脂もあるので少々クドく感じ、通常の味噌汁の方がベターに感じられました

しかし、それもこれもシェフのたらふく食べて満腹になって欲しいとの願いが詰まっているのかもしれません!?

実食:ハヤシライス

ポークカツハヤシライス 

(豚汁付)

相方念願のハヤシライスはというと、+ポークカツで非常にボリューミー

反対方向から見ても分かるように、ルーよりも具材の方が多いと感じるハヤシライス

ただ、脂身の多い肉がたっぷり入り更には脂身のあるロースのポークカツ付きで、口の中が肉の脂で大変な事態に..

肝心のルーは相方が想像していたハヤシライスの味とは異なり、バター等の香りと脂を強く感じるのに酸味も強く独創的な味

卓調

味変アイテムは1種”ユニオンの特級中濃ソース”のみ

味が単調な上にボリュームもあり過ぎで、ハンバーグもハヤシライスも完食ならず

利用した感想

ランチなのでメインの次に重要な位置を占めると思う白飯が、柔らか過ぎる炊き加減。お米自体は美味なのに残念に感じました (たまたまこの日が柔らか過ぎたのかもしれませんが)

雰囲気
コロナ禍で客の皆が黙食に徹する雰囲気の中、女三代の騒がしい後客が入店 。スタッフからの注意は無く、おしゃべりに忙しい1組3名の響き渡る声がBGM…。遭遇する客にも寄りけりだとは思いますが、声が響きやすい店内は味を楽しみながら食すという空間ではない日もあるかもしれません

私たちには合いませんでしたが、雪の降る寒い日でもオープン前には待ち客ができる札幌で人気の洋食店ということには間違いなし!

可愛らしい外観で目を引く洋食店でもあり、バスセンターにも近くアクセスも良好

価格に対し量が多く、ボリュームを重視される方にはおすすめです

味の好みは人それぞれで、ここが美味しい、あそこの味が好みというのは誰しもありますよね

そして期待し過ぎると、あれ?となる事も

次回はどこへランチに!?

人気店が目白押しの札幌での店選びは、簡単なようで難しいです

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。