今回(4月22日)は買い物のついでに写真を撮ってみました。1ヶ月ぶりぐらいに狸小路方面(中心部)を歩いた。
その前に、まずは健康的な朝ごはん!玄米のプチプチが腸にも届く。やっぱり秋鮭はご飯が進む〜納豆で免疫力アップ!ちなみに僕はそんなに混ぜないタイプ。
とある地元系スーパーで12枚も切り身になって冷凍で売られていたので思わず購入!
北海道・釧路産の塩秋鮭!
冷凍保存してちょくちょく楽しみました♪
さて出発です。
早速、対策中と書かれた飲食店を発見。
We are Open ! の英語付き。
おそらく新型コロナの対策だと思われます。
ここは行ったことないけど有名なラーメン屋らしい
『新コロナの為休業します』
出前迅速とシャッターにありますが出前もやっていないようです。
さて次は狸小路の中へ〜
海鮮食堂は臨時休業。英語と中国語かな?
ドン・キホーテはどうなってるだろう。
昨日の夕方のニュースでもでてたけど、これには少し驚いた。
なんと閉店です!見極めが早い。
でも向かえのドンキはやってるので、そこは報道みて勘違いした。
この通り。入り口前にホワイトボード設置して入荷未定などの一覧がわかりやすく書かれてました。
意外なものも含まれている点に気づきます、ビニール傘とか折りたたみ傘。
最近、医療系の防護服が全国で足りなくて一部地域では雨ガッパを買い取ってる?とかの影響なのかな。ちょうどそのニュースのころ(4月20日)にはベトナム政府、日本に医療用マスク5万枚を寄贈したって報道知ってる人いるかな。
医療用マスク5万枚と10万USD(約1080万円)相当の医療物資が寄贈された(
ベトナム総合情報サイトVIETJO)
実は日本以外にもイタリア、フランス、ドイツ、ロシア、ラオス、カンボジアなどにもマスクを寄贈したのだとか。
日本のトップが企業に医療装備増産促したのが4月15日。
理由にもびっくりだが、どちらもスローリー
さて次は地下街のポールタウンへ〜
予想通りシャッター街になってました。少なめですが人通りあり、地下鉄と直結ですからね。
マスク付けてる人も増えたな〜
さてもう一度、地上の狸小路へ。
このお店のコロナ対策です。
ネット予約をご利用くださいって促してるのが新しいですね。
なんと以前コロナに負けるな!と張り紙がしてあった炭おやじも臨時休業でした。
なんとなくシャッターの落書きも増えてきてる感じ。
以前はこんな感じでした↓
コロナに負けるな
来店者激減の為、期間限定企画

次はパチンコ店もチェック!
北海道にもある、大手のベガスベガス。あのコロナ純一、あ、失礼、石田純一が広告塔で印象的だったパチ屋
あれ!?時間短縮だけで営業しているようです。たしか休業要請に含まれてる気がしたんだが。(new! 2020/4/25から休業したようです)
感染拡大の予防策も大々的に書かれてあります。
そう言えば
ついにあの顔はなくなったのか!?
ああ、痛いた、相変わらずですね〜汗
新型コロナに勝った〜〜って、、ガッツポーズ!?
ズレていこう。4pla
ちなみにパチンコスロットのTAIYOは臨時休業になってました。
張り紙を見る限り5月6日まで休業するお店が多い中で、このお店は早く営業再開するようです。
4月16日、日本政府は新型コロナウイルス感染防止に向けた
「緊急事態宣言」の対象地域を結局 全国に拡大
それを受けて北海道は20日には休業要請を出していたようだ。
それにしてもエイプリルフールからのマスク2枚を配布の発表に始まり矢継ぎ早にエキセントリックな奇策を暴発する迷走ぶりは凄まじいですね(new! ○ベノ○スクの不良品が多いとのことで全て回収決定。2020/4/24)
このお店では臨時休業中ですが手作りマスクも販売しているようです。
たしかにいつまで経ってもマスクは店頭に並ばないし今なら売れるかも。
通常営業させるより売上あったりして!?
ウキキー!
正解は猿カニ合戦の猿!(中島公園内)オレンジの柿が一杯〜
ここにも閉店のお知らせが。よく見たら2019年末か、契約期間満了のタイミングよかったね〜
僕の当初の予想通り、全員感染する想定で健康的に生活するしかないと本当にそんな勢いになってきました。政府はゴールデンウィーク中にも緊急事態宣言を延長するかどうかを決めるかもとの報道。
日本のニュースを見ると楽観論が多い点も気になりますね〜変異することを考えればワクチンがずっと出来ない可能性まで考えたほうがいいかも?
新コロナ時代が到来、いろんなことが一気に変わりそうです。
残念ながら北海道は全国より早く影響がでてそうな店も多いから他県より倒産が増えるかも。
道端に気になるものを発見!
これってもしかして【ぎょうじゃニンニク】!?
ほら、似てる。。。
ニラでもニンニクでもない新しい風味がお気に入りになった逸品!北海道在住にも関わらず今回の札幌滞在まで食べた覚えがなかった。
実は先程の道端にあった行者にんにくっぽいのは、スイセンの花だった危ない危ない!
うっかり、ポックリ逝くところだった(笑)
さらに似ていると言われるのがイヌサフランというものらしい↓
ギョウジャニンニクの芽生え
芽生えの頃はイヌサフランによく似ていますが、葉をもむとニンニク様の強い臭いがあるので、臭いを嗅げばすぐ判ります。イヌサフランの芽生え(有毒)
早春の様子です。イヌサフランの芽には、臭いはありません。
北海道では毎年、間違って食べてしまってニュースにでてきます。
今日は僕が初めて知った興味深いオレンジを買ってみた、その名もブラッドオレンジ!イタリア生まれなのに産地は国産の愛媛ってのがポイント!
確かに赤色っぽい、特に種の周りはブラッド色。
なかなか品のある味で美味しかった。
今日もビタミンとって免疫力アップ!