那覇と豊見城のちょうど境界に位置する「豊見城丘陵」の公園には、いくつか入口があるようで
この日ランチで利用した『鶏白湯らーめん鶏寅』から、真っすぐ進み坂を上り切りるとすぐにあった駐車場へ最初に到着

そこへ駐車し、徒歩で散策開始
沖縄:見晴らしの良い公園

てくてく坂を上ること5分ほど
沖縄民謡が聞こえる場所に辿り着き、どうやらここが正面入口だった模様。しかも大きな駐車場完備

気紛れの事前情報なしで訪れる事が多く、後にこっちだったと知る事が多々ある私たち

『前田高地(ハクソーリッジ)』を訪れた時も似た様な状況だったんです
海軍壕公園:眺望

それはともかく、階段を上り振り返るとこの風景!

東シナ海まで一望できる見晴らしの良い公園

更に進むと見えてきたのは「海軍壕入口」の案内標識
その通りに進むとビジターセンターへ到着
見学:旧海軍司令部壕

1Fの資料を拝見させて頂いた後に、地下へ降り旧海軍司令部壕へ

千羽鶴がたくさん飾られた奥に、旧海軍司令部壕へ続く階段があります

所々で音声ガイドが流れ聞こえのですが、この壕は僅か数ヵ月で完成されたとの事

しかも工事はつるはしやくわなどを使用し、全て手仕事で掘られたそう
現物の展示もありました

壕内は薄暗くまるで迷路
壕内見取り図及び順路

現在公開されている部分は約300m

説明書きなどを拝見しながら進むと
地下というのもありますが、何か物々しさというか重圧感も感じられます

資料館・壕内共に直視するには厳しいと感じる箇所もある中で
今ある平和を改めて尊いものだと感じさせて頂ける良い経験になりました

尚、壕内すべてが写真撮影可能
周辺の様子

出口を出て直ぐに園内地図があり眺めていると
感じの良い警備員さんが声をかけて下さり、丁寧な中にもユーモア溢れる案内で沖縄での記憶に残る一コマになりました

教えて頂いた通り進み

階段を降りたら到着!
ありがとうございました
糸満:コメダ珈琲

その後、コメダ珈琲で一休み

『コメダ珈琲 糸満店』は、いつ訪れても大盛況

隣席から近所の方であろう年配の方の柔らかい沖縄特有のイントネーションの話し声が聞こえ、何だかほっこりしたある日の沖縄の昼下がり

