現在は建て直しでバリケードで囲われている
那覇の観光地ど真ん中「第一牧志公設市場」に隣接するように佇むお店
琉球家庭料理

この地で長く営業されいるような店構えですが、お店の存在に気付いたのはつい最近
あかさたな メニュー
店頭に掲げられた盛りだくさんのメニューに惹かれランチで利用してみました

沖縄独自のお料理の数々が並ぶ御膳は全10種からセレクト可能

メインに御飯と出汁が付くメニュー

汁物にご飯が付くメニューも揃います

おつまみにぴったりな単品メニューもあり
オーダーしたお料理
相方と異なる小鉢御膳をオーダーしシェア
③・沖縄風天ぷら・ソーキと野菜の煮物・島豆腐のポン酢がけ・野菜サラダ・むじ汁・白飯
⑥・豆腐とニガナの白和え→じーまーみー豆腐・野菜の生春巻き・若鶏と野菜のサラダ・三枚肉と野菜の煮物・グルクンの蒸し焼き・アーサ汁・白飯

まずは生春巻きやサラダ

じーまーみー豆腐が登場

汁物や煮物など次々にテーブルに並び

③のメイン 沖縄風天ぷら

全部はまだ並んでいないけれど、相方が天婦羅をいただきます!

素麺とお魚と海苔という珍しい組合せ!

⑥のメイン グルクンの蒸し焼き が登場

そして最後に白飯で、勢揃い!
それではいただきます!と、箸を進めていると

少し遅れて③の島豆腐のポン酢かけが最後に登場

どのお料理も家庭的な味わいで、その中でも特に印象に残ったのが「むじ汁」
初めて食したのですが、だし汁と芋茎特有の食感に田芋のねっとり感の融合が絶妙であっさり食しやすかったです
店内の様子

横の入口至近にはやちむんが並び

オリジナリティーを感じるシーサーも君臨

店内自体は横に広がりのあるこじんまりした空間に、テーブル席×5,6卓

正午過ぎの利用だった事もあり、満席状態が続いたのでフロアの様子写真は無し

接客スタッフの柔らかい雰囲気も印象的
周辺の様子

お店を出るとこの看板に釘付け!

そして、公設市場のバリケードのウォールアートにも!

ほっこりした気分になれますよね!

私もお魚に生まれたかったな~と思うほど、呑気な表情がイイ感じ

そこから少し歩くと、夜見たらひっくり返りそうな奇抜なオブジェ

更には筋肉質でカンボジアの獅子そっくりなシーサーを発見


それはともかく

この日利用した「ゆいレール牧志駅」で見つけた自販機!

日本ではあまり見かけない多国語での案内!!
さすが直ぐそこが国際通りだけあります

つい数か月前まではコロナ禍の影響で賑わいがなく、寂しく思えた牧志エリア
現在は観光客が徐々に戻ってきている印象

