昨年の初冬に、絶大なる美味しさのお蕎麦に出会い
その味を求め、先日ふたたび訪れてみた函館のお蕎麦屋さん!

函館市電 宝来・谷地頭線の終点『谷地頭』電停からすぐ
函館:おすすめ蕎麦屋

モダンな造りの店構えですが、創業1918(大正7)年という老舗
オープン時間午前11時30分をめがけての訪問
実食:挽きぐるみ天ざる蕎麦

相方共々もうオーダーは決定済みでの入店!
着席後直ぐに若女将さんへ注文をお願いした後、小上がり席の近くに置かれたサービスの温かい蕎麦茶を頂きながら着膳を待ちます

数日前から食べたくて食べたくての待望の天ざる蕎麦

お蕎麦についての説明書きが卓上に完備
道内産そば粉と高級小麦を使用。そばの実の殻の部分まで挽きこみ、蕎麦の風味が強く、見た目が黒く田舎風ですが、モタつかずコシが強くツルっとしたおそばです。
引用:満る大 おそばの種類

その味わいの挽きぐるみそば
ムギュっとした独特の食感と強いコシ、そして鼻に抜ける香り高い蕎麦の風味で一口目からノックアウト!

ハイクオリティな蕎麦に見合う・ぷりぷりの海老天2本・ふわふわのカニカマ・トロける茄子、それに・ピーマン・南瓜と5種類の天ぷら
ふんわりサックリした油切れの良い衣に素晴らしい歯応えの具材ばかり
天つゆは付きませんが、そのままでも蕎麦つゆに浸しても100点満点の味

全てを食し終わった時にパーフェクトと感じる味に加え、塩梅の良い量で満足度が非常に高し!
そして最後は蕎麦湯で〆て
ごちそうさま
店内の様子 & 感想

今回は1番乗りで店内全体が良く見渡せる入口に近いテーブル席への案内

お一人様でも気軽に利用できそうな窓際のカウンター席も良いですね!

清潔感があり元気いっぱいの気持ちの良い挨拶も好印象!
函館でお勧めの蕎麦屋の1軒です!
周辺の様子

『満る大』での蕎麦ランチの前に立ち寄った
函館山の麓の函館公園はまだまだ雪が残る冬景色

そんな函館公園へ動物たちがどうしているかな?と思い
会いに訪れる頻度が上昇中

それにしても函館は松の木を多く見かけますね!

その後、函館公園から直ぐ近くの神社へ

長い石段をどさんこ馬と和装の騎手が駆け上がり参拝する新年騎馬参拝がお正月の風物詩だというこちらの神社

実際に階段を上ると想像よりも急な石段
ここを馬が駆け上がる姿は迫力満点に間違いなし

今年の函館のお正月は大寒波で、ここまで来る元気がなかったんですよね

それはさておき、参拝!

参拝作法の表記があるのが嬉しい!

参拝後に境内を眺めると、まだ一面が真っ白い雪

傘のおみくじが縛られていたのも印象的

津軽海峡も見渡せる函館山の中腹に佇み、晴れていたら尚素晴らしい風景に出会えそうですね!

そして表参道を海の方向へ歩き、電車通りを左へ曲がれば『満る大』

お店の目の前に市電あり
でも、この日は徒歩で

湯の川行きが走る姿を眺めつつ、歩く事10分強

谷地頭方面へ走る市電とすれ違ったここは『セイコーマート函館宝来店』前
セコマのおすすめ乳製品

このヨーグルトにハマってからは他のメーカーの味が霞んでしまうほど!!
札幌滞在時から愛食しているのですが、豊富町がどこか知らずで調べてみました
北海道北部にある豊富町は夏でも平均気温が20℃以下と涼しいため、暑さが苦手な乳牛にとって過ごしやすい環境です。また、豊富町は広大な牧草地を持ち、サロベツ原野を望む豊富町の牧場では放牧が盛んに行われています。日本海から吹く風により、牧草にはミネラルが多く含まれるとも言われています。セイコーマートのヨーグルトはそんな豊富町のみで生産される生乳を使用しています。
ヨーグルトだけではなく牛乳も勿論美味!
お試しあれ

