日没後の札幌時計台

個人的に初のライトアップバージョンの時計台を見ました
夜の方が雰囲気ありますね!

この日は普段は歩かない時刻にあまり歩かない札幌の通りをぶらり散策

ビールを飲んだ後なので足取り軽やか

狸小路から札幌駅まであっという間でした

札幌駅高架下からパセオ(商業施設)へ入るとすぐにあるお店に目が留まり、2軒に決定

高い椅子と小さ目のテーブルでサクッと飲みたい時にピッタリな雰囲気

高架下の店舗ならではのガタンゴトンと列車が走る音が聞こえる店内は、こじんまりしていますがモダンなレイアウト

ソラチの生ビールが飲める店は初なのでまずはビールからの私と、相方は日本酒24銘柄から3種チョイスできる利き酒セットをセレクト

利き酒セットは一つ一つの銘柄酒の詳細カードを添えてくれてあり

カードは持ち帰る事も可能
相方的に超辛口純米の日高見(宮城・平孝酒造)が辛い中にも旨味もあり3種の中で一番美味に感じたそう

卵豆腐に椎茸と青南蛮の冷たい餡がかかり、この日の気温にビンゴなお通し

さてアテニヨルでのアテはというと
2軒目なのでそんなに入りそうにはなく軽めの黒おでん2種

そびえ立つ大根はインパクトが強いのですが、倒して食べるには皿が小さく苦肉の策で行儀が悪いのですが
相方が真ん中から食べ始め “どーもくん(NHKのマスコットキャラ)みたいだ!!”と喜んでいました

ほぼカニ身+少々のカニミソが甲羅に詰まった一品
まぁでも日本酒には合うのでOK

続いて、秋の限定酒の文字にロックオン

喉ごしスッキリの大山ひやおろしと優しい口当たりの文佳人秋あがり
どちらも甘めに感じましたがアテによる!?

ぼちぼち飲みながら、卓上に置かれた白い!??ゆでたまごが気になり

音更 アテ巻き玉子も同様に白い卵(米艶 竹内養鶏場)を使用されているという事でオーダーしてみました

おぉ!確かに白い!!!
どのアテもインスタ映えしそうな盛り付けで視覚には楽しいのですが、味的には好みが分かれるかもしれませんね

スタイリッシュな雰囲気とオーダーしいやすい手頃な価格

なのですが利用したカウンター席はカウンター内のスタッフとの距離が近く
私語が若干気になりました

会計を済ませ店を出ると入店時は気付きませんでしたが、店頭の◆アテ盛り合わせセット(¥1,518)に目が留まり
こういう手軽なセットと共に列車の待ち時間などの隙間時間に軽く飲むにピッタリのお店かなという印象


さて、3軒目を探し札幌駅を彷徨います

キュートな象さんの乾杯!にも惹かれますが、もう少し歩いてみます

すると、札幌駅構内で公衆電話を発見!昨今はレアですよね

人ごみが得意ではないので人の少ない方へ歩き、そろそろ帰宅がベストかという事になり3軒目は止め
家路へ向かった9月のある日の札幌
