ここペナン島から遠く離れたサラワク州のお料理は、同じマレーシアでも距離の分だけ味付け・材料に変化があり非常に興味深く
先日タンジュンブンガの『天天茶室』で試したばかりですが

今回はJln Burma(ビルマ通り)沿いのホーカーへ足を運んでみました
ペナン島:サラワク料理屋台
ペナン島(ジョージタウン)旅行記の食べ歩き地図の194番参照
アクセス:Jln Burma(ビルマ通り)沿い
ジョージタウンとプラウティクスの中間あたりに位置するホーカー
SARAWAK FOOD
今回のお目当ての屋台が、こちら
ドリンク
余談ですが、タンジュンブンガよりもビールは割高
実食:カチャンマ・チキン
Sarawak Kacangma Chicken Set
初めて知るこのお料理に釘付けになった私
中国客家の有名な産前産後料理で、出産後の女性のために特別に作られる料理です。産前産後の料理であるにもかかわらず、サラワクではパーティー料理になるほど人気があり、年齢や性別を問わず受け入れられています。
サラワク出身の方のブログにこのように記され、レシピも掲載されています
さて、待つこと数分。登場したチキン料理がこちら
スープに浮いているのがお茶の葉のようにも見え、味自体もほんのりした渋みあり
チキンは柔らかく煮込まれ、ショウガもよく効き
予想の斜め上を行く美味しさ!
実食:三色コロミー
Tri Color Kolo Mee
幾つかバリエーションがあるコロミーの中から、相方が選んだのがこちら
“なんと『3色の味比べコロミー』のメニューを発見!
シンプルなベーシックのオリジナル(白)。
黒いのは、ブラックソース(黑酱哥罗面)。
見た目ほど濃い味付けではなく、ほんのり甘め。
辛めに見えた赤いソース(叉烧红酱哥罗面)が意外にも3つの中で1番甘い味付け。でもクセのある甘さじゃなく美味。
トッピングの挽肉は軽い味付けで麺の引き立て役で、揚げたラードの香ばしさも良いアクセント。
色も鮮やかでどれも口に合い、1食で3回分の満足感を得られました。” by相方談
ホーカーの様子
昔ながらのスタイルでファンのみですが、奥の方の席はちょっとひんやりして割と快適
サラワク料理以外にも、さまざまな屋台が入り
特に経済飯が人気に見受けられました
月に2回ほど定休日あり
利用した感想
周辺の様子
今月はマレーシアの独立記念日月間ということで
国旗があちらこちらで揺れていたペナン島
飛び出すテディベアもそれに負けない存在感で、やはりペナン島は歩けば歩くほどユニークな発見あり!