朝に外を見るとモロッコ牛が登場〜!

わんちゃんも3匹。

なぜかやっぱりゴミ箱に来ちゃうね〜。

本日は生ザクロ入りヨーグルト
種が微妙にあるんだけど、食べても良し。
ザクロは凄く栄養価が高いらしい。
さて、旧市街(メディナ)へ出発!

麦わら帽子だ!


ロボットダンスをしているのかな?

エッサウィラのドリスという人気ベーカリーカフェで一休み。
ここのトイレは有料で、中にいるおばあちゃんにお金を渡すとトイレットペーパーを手渡してくれるスタイル。
そして終わったら返すという、初めての体験ができるが、おばあちゃんが近くにいると思うと集中できません(笑)
お店は人気で、かなり混んでるから空いていたらラッキー。

入り口に厚化粧の仏様もいるよ?

全粒粉パスタに重曹使って日本蕎麦の食感にする技。

タジン鍋とのコラボで、『タジンつけ蕎麦』です!
これが美味い。

カルフールには、うどんは売ってたけど蕎麦はなかったかも。

パスタはものすごい豊富なので、全粒粉入りも見つかるはず。

今日もパスタを蕎麦にするよ〜?

気に入ったら同じ料理がすぐ登場(笑)

毎日タジン鍋でも良いかも!と、こぶたさん?
東南アジアの料理に例えるならば、インドネシアのソトアヤムの味に少し近いかな。

モロッコの独自の『レモンの発酵調味料』が味の決め手になるらしい。


今回は日本でモロッコの地球の歩き方を買ってから入国した。
ちなみにこれが最新号で、コロナになってから一時休刊になっていたようだ。
トルコ編は地球の歩き方の電子書籍版も買ったけど、使い勝手はどっちもどっちかな。
電子書籍版は荷物にならないのはプラスだけど、探したい情報のページがすぐ見つかりにくい。検索機能がしっかりできれば良いのですが。。。

あ、表紙と同じスタイル!

町ごとにカラーが一応決まってるんだとか。
モロッコには町全体が青い地域もあるとの事。
エッサウィラは、そこまでじゃないけど青が多いイメージ。

モロッコの民族衣装っぽいマネキン発見!

大きな絨毯も売ってた。
メディナの外の近くにローカル野菜売り場も発見したので、また買いに来よう。

モロッコらしいデザインのお皿でカンパーイ?
やっぱり卵の黄身がレモン色?

『次回はラクダがドアップで登場〜?』
関連記事

