モロッコの免税店で買ったワインをベトナムに持ち込み、ベトナムのダラットワインと飲み比べ!
開封!
ジャーン!
色が特徴的なモロッコのワイン。
さて、ドラゴンフルーツ食べて買い出しに行こう。
ホーチミンのロッテマートで見つけた、目新しい店舗『minigood』
今回は日本ハムのベーコンを買おう。
美味しそうなケーキが並んだ店を発見!
どうやら台湾のお店のようだ。
美味しかったので、ここでは2回購入。
ベトナムのワイン2本購入。
どちらも安いです。
数年前のベトナム生活でも、ワインは活躍。
上にあるパッションフルーツもお気に入り。
野菜を長持ちさせる技らしい?
そう言えばベトナムも蟻が多く、日本の『アリの巣コロリ』を買わなければ、と思う今日このごろ。
ネット情報には『うまかー!(Umaka)(美味しい)』という洒落たネーミングの商品もあるのだとか。
こぶたちゃんが晩ごはんの下準備。
ベトナム包丁で ダーーーーン!! とやってみたが、意外にこれが難しい。
今夜は鍋でカンパーイ?
ひさびさのダラットワイン。
ダラットは高原地帯で、野菜とかも美味しいらしい。
モロッコ生活でハマった、食後のワインとデザートの組み合わせ。

サイゴンプレミアムはダラットワインと比べて全然味が違うね。
サイゴンという名称はホーチミンの前の名前だけど、新ブランドかな。
ダラットワインに負けないぐらい、なかなか美味い。
それぞれの色の違い。
と、そこへキラキラと輝く船が登場!
なんだ!?
すごい!なんか豪華な船がやってきた!
え!?魚の顔!??
2船がUターンしてホーチミンの中心部へ帰っていきました。
今の日本では真似できない斬新なデザイン。
ベトナムは子供が多いからかな。
モロッコワインと飲み比べ。
あれ?なんか味違わない??
何度も飲んだから分かる。
現地で飲む味と違う国で飲む味は、雰囲気の違いという場合もあるが、これは明らかに味が違う。
温度管理がされていない飛行機で20時間も、揺られて味が変わった可能性がある。
ワインも、たしか温度管理が重要ですよね?
やっぱりモロッコじゃないと、あの極上の味は味わえないと判明?
色々食べ合わせてみた。
ポテトチップも悪くない。
今回のダラットワインは、モロッコワインの3分の1の値段だよ??
え!
それじゃ味比べにならないじゃないか?次回、同じ値段のベトナムワイン買おうかなと思ってたんだけど、
ベトナムはやっぱりビールだね、ってことで結論。
前回のベトナム生活では、ビールの後はジャパニーズ焼酎の『鬼』ってのが今までの定番だったんだけど、今回は新しい美味しいベトナム酒を見つけたので、その件はまた次回。