ベビーコーン(ヤングコーン)といえば時期的には初夏~のイメージがあるのですが
沖縄では冬頃からが旬!?
皮付きのふさふさヒゲ(絹糸)付きが今の時期でも並びます

札幌では真夏の真っ最中に遭遇したベビーコーン
日本の北と南の季節感の異なりをまざまざと感じます
さて、その沖縄県産ベビーコーンも並べたある日の沖縄の乾杯タイム
薄皮を残し塩をふりトースターで焼いてみました!
シンプルイズベストという言葉がぴったりの味わい
そして、ベビーコーンの手前に並べたこの日のメイン
出まわっているシマアジは養殖が殆どだといわれますが、天然(鹿児島産)ものだったので迷わず購入
旬の時期ではないようですが、程よい脂のりで旨味が強く美味
この日も至福の沖縄晩酌タイムになりました
そうそう、食べ切れなかったベビーコーンは翌日の前菜プレートに添え美味しく完食!
ところで、枇杷も沖縄は今が旬!?
先月中旬頃に遭遇

相方が初夏の高松(香川)で民家の木のビワに大興奮したのを思い出すと、沖縄は先取り気分になるものが多いかも!?
そんな沖縄の3月の海の風景はというと
間違いなく、夏!!
晴れた日だと日中は海へ入りたくなるほどまでに気温は上昇
でも残念ながら、ここ沖縄本島南部『ちゅらさんビーチ』は遊泳禁止期間
飛行機が那覇空港へ着陸する寸前の様子もよく見え
海へ入ることはできませんが、海辺の風景だけでも充分な満足度
沖縄本島の海は古宇利島など北部の方が透明度が高いエリアとして紹介される事が多い気もしますが
沖縄本島南部のこのエリアでも写真を撮るだけなら充分ではないかと思うほど
さてこの日の沖縄散策はちょっと欲張りコース
豊崎海浜公園から高架橋へつづく階段を上がり
少し高い位置から初めて眺めるこのエリアの風景
ウミカジテラスの眺望とまではいきませんが、なかなか雄大で◎
その後、ずんずん歩き
2つ目の高架橋にさしかかるとこの景色
整然とヤシの木が並び南国情緒が溢れます
沖縄の海はいつの時期も癒しに間違いなし