名護へ出かけた先月に相方達ての希望で購入した泡盛「國華」。残念な事に好みではなく料理用に出番が到来
たっぷり使うならばソーキや三枚肉を作るばだけれども、ちょっとだけ良いお酒なので品よく使えればと思いweb検索し辿り着いたのが
白身魚のマース煮
泡盛と塩で白身魚の旨味を引き出す沖縄の魚の調理法マース煮。
という訳で、材料を揃えオリオンビールさんなどのレシピも参考にさせていただき作ってみました
マース煮の材料
●クルキンマチ(姫鯛)
●國華
●島豆腐(永吉)
●アーサ(あおさ)●生姜●葱

マース煮の要ともなる塩はオーストラリア産天日塩を用い沖縄県内で製造されているヨネマース
マース煮レシピ
さてレシピですが「とうふのひろし屋」さんだけではなく、下記2つのサイトも参考にさせて頂きました
クルキンマチのマース煮

一口食べてあらビックリ!美味し過ぎて頬っぺが転げ落ちそうになりました!
実は相方共々マース煮をお店でも試した事はなくこれが初!近々機会を見つけプロの味をいただき家庭料理をブラッシュアップできたらと思います
おうち沖縄そば

沖縄の我が家の朝の食卓に並ぶ回数が多い「沖縄そば」
「照喜名製麺」の沖縄そばだしを先日発見し、麺とペアで購入してみました
沖縄そばだし+調味油という構成
これはこれで美味しいけれども
透き通ったスープに調味油が浮き若干油が多いかも。私見では西崎製麺のそばだしの方が好みかなという感想

余談ですが、顆粒なので保存も効くこちら
安価な価格と万人受けしそうな味が魅力的でお土産などにも重宝するに間違いなし。ひょっとしたらシマヤなので全国区での販売!?

保存が効くといえば乾麺の沖縄そばも!
裏面の説明書きを読むのも楽しみのひとつ!
沖縄のスナック

沖縄のドン・キホーテとも呼ばれる激安ディスカウントショップ『ビックワン』で見つけたこちら
糖質ゼロの高たんぱく質
お酒のおつまみやおやつにピッタリ等との謳い文句でついつい購入
いくら糖質ゼロでも食べ過ぎたら太りそうですけどね!

最近試した沖縄のお菓子でヒットしたのが、こちら!

先日利用した『あぐろ焙煎』でいただいた試供品
サクッと香ばしく老若男女に好まれる味では自宅用は勿論のこと沖縄土産にも喜ばれそうです
『あぐろ焙煎』で販売もされているので次回利用の際には購入したい逸品