北海道産小麦の「きたほなみ」を使用した、まるなかから発売のぺったらこいうどん!
【初】ぺったらこいうどん
説明書きも面白いですね〜↑じょっびん(鍵)?は知らなかった。
おお〜平べったい!
まさしくぺったらこいです。
初めて知ったスーパーセンタートライアル上磯店で購入、その時の記事↓

雪・冬のマーライオンは日本ならでは!in北海道・北斗市(函館市)
シンガポールには雪がない。これは貴重だと思い、噂のマーライオンへ直行!駅を降りて歩き北斗市から見た函館山。坂になってる部分にも建物が見えるのがわかります。もしかしてこちらから見る夜景もきれいなんじゃないの!?その後、急に予定外の大雪が降り始...

【道南いさりび鉄道】ローカル感満点!!函館~七重浜~東久根別
朝起き窓の外を見ると青空が見えた真冬のある日の函館かなり前からの相方リクエストでやっとその日が巡って来た気がし、お隣の北斗市へ電車でレッツゴーまずは出発点となるJR函館駅へ到着絶好の天気とはいえないもののまずまずで幸先の良いすべり出しと思う...
スパイスカレーうどんで実食!
ぺったらこくて美味い!こぶたちゃん的にはきしめんに似てるらしい。
乾麺だけど、おすすめです。
さあ!
次もぺったらこいうどん!
今回のキムチ鍋ぺったらこいウドンも旨いね〜。
北海道は本当にうどんの店が少ないですが、家庭で食べるものなのかもしれない。
さあ!
次も??
今回は秋田名物の稲庭うどん!
コープの東北フェアで最後の一品をゲットしたのだ!
なんと自家製の比内地鶏のつゆ付きってのがポイント!
本格的だね〜。
公式ウェブサイトがramen.infoって(笑)うどんじゃないの??
秋田県の横手市で製造なので本場。
ちなみにこの【稲庭本生うどん】てのはこの会社の登録商標なんだって。
期待できそうな細めのうどん。
見た目から美味しい!
ちゅるりとして極上の歯ごたえ。想像してたよりも良いです。
ただ、スープの味がけっこう甘めで少し残念。
甘いスープが好みの人におすすめの商品でした。
結論
いつかは本場の秋田県で稲庭うどんを食べよう!
最後に函館で見つけた味のある看板??
?とんかつ?
比内地鶏の関連記事

北海道で作る秋田名物きりたんぽ鍋!
今日はきりたんぽを買う日!その前に朝食〜昨日の残りをアレンジしたクリームパスタも美味い♪早速スーパーへ。豚の形した豚ロース肉に目移り(笑)帰り道の幌平橋。このアーチ状の部分は階段なんですが通行止めみたいになってます。この前見たタカトシランド...

【北海道・自炊30】稲庭うどん+スパイスカレーでカレーつけ稲庭うどんを作ってみたの巻
日本三大銘うどんのひとつ『秋田県南部の手延べ製法による稲庭うどん』は、製法はそうめんに近く、冷麦よりも太いのが特徴的稲庭饂飩 無限堂澄んだ空気と綺麗な水に恵まれた雄大な栗駒山がある秋田県南部に位置する現在の稲庭町は、古くから良質な小麦の産地...

菊水の札幌生ラーメン『コク白湯魚介塩』ときりたんぽ鍋を食べてみた?
早速食べてみた!(初登場・牛骨太郎改め、ギュウちゃん?)鶏ダシと煮干し・カツオ、がほどよくブレンドされていてマイルド味の塩。たぶん味にうるさくない人でも両方の味がわかると思う。甘みはないので、昨日行った甘ったる〜いラーメン屋より旨い。(後日...