黒糖焼酎■れんとvs?奄美、古秘VS和ら麦

🇯🇵日本・北海道の旅

サッポロビールが加工所の焼酎を函館で発見して買ってみた!

『和ら麦』(わらむぎ)

リンゴマークがいっぱいのフルーティーな焼酎ってのと迷ったが、あえて地味なこっちにしてみた。スーパーの説明書きにはコレもフルーティーな焼酎となっていたので。

でも製造者は九州の久留米なんです。

楽丸酒造だって!

飲んでみた。

おお、これはフルーティーな日本酒の風味がある焼酎だ。

意外に美味い。

久々のカジカ!

カジカと言えばカジカ鍋でしょう?

カジカの肝!これは美味そうだ〜!

カジカ鍋

見た目はイマイチかもしれないけど、これが美味いんだ!!

冬の北海道の名物です。、もしかしたら道外の人には、まだあまり知られてないかも。

極上の味が滲み出て翌日のアレンジラーメンなんかでも旨かった(ただし骨に注意)

函館と言えばイカ!

こぶたちゃんがイカの肝を使って作ってくれました。

日本酒がすすむ〜?

さて、次の焼酎はスーパーで見つけた古秘。

古秘

上品な芋の風味が口の中いっぱいに広がる

こぶたちゃんも『これは危ないね』と。

焼酎の本場、博多ではなかなか出なかった、こぶた印がでました!?

なんと雲海酒造なんです。雲海と言えばあの有名な蕎麦焼酎ですね!いつも常備しています。

芋焼酎なら古秘もおすすめ。

函館のイカも喜んでいる???

次はスーパーでよく見かける黒糖焼酎。

【初】奄美

北海道以外でもそこらじゅうで見かけるのですが、ついに黒糖焼酎ってのを買ってみた。

奄美大島と言えば黒糖焼酎らしい。

おお!?沖縄に近いからタイ産米なのかな、沖縄の泡盛はタイ産米が主流ですからね!

飲んでみた、え!なんかウイスキーっぽい風味がする。。。(ウイスキーは好みではない)

面白いね〜こういう味になるのか。

もう一度、黒糖焼酎を調べるとネットスーパーで【れんと】ってのがあるじゃないか。

100円アップだけど買ってみた!

【初】れんと

こぶたちゃんの感想・これは美味しい!鼻に抜ける香りと後味も抜群!やばいね〜飲み過ぎちゃうかも?雲泥の差、100円しか違わないんなら絶対こっち(れんと)!

奄美は荒削りでれんとは繊細、好みの問題だと思うけど、やっぱりこっちだな〜香りも良いし。あっちは田舎のドボ漬け。

僕の感想・ぜんぜん違う。れんとは、ふわ〜んってまろやかに上がってくる味わい。味の変化がある。味には似ているようで違う、なるほど奄美より繊細。

ウイスキー感が少しあって、あまり美味しいとは思えなかったのが奄美の方。

でもどちらも値段だけあってたくさん飲んでも次の日、頭痛くなりにくいです。どちらもウイスキーが好みの人には好かれる焼酎の味だと思う。

数日後。。。

こぶたちゃんが、れんとを飲むと不意にチョコレートの味がするという。

ふぇ!?それはありえないでしょ(笑)

とその時は思ったが、ウイスキーボンボンからの味の連想で思い出したようだ。

てことは黒糖焼酎とチョコレートの相性は抜群の可能性あり!

焼酎の関連記事

ミャンマーの地元スーパーで【そば焼酎】を発見した!
これは驚いた!そば焼酎といえば日本でも沢山のんだ癖のない味わい【雲海】こりゃミャンマーのも飲まなきゃいかん!!そば焼酎〜♪たぶん今年一番飲んだ焼酎になりそう、これまた明太子に焼酎が合うなぁ〜❗️
【ホーチミン・レタントン通り】焼酎バー 満月
東京から遊びに来ていた友人の最終日。バインセオ46Aで食事をした後、ナムキーコイギアのバス停まで見送り、タンディン市場の方まで戻ると雨上がりに手押し屋台を引いているベトナム人の若人に遭遇!最近は夜、雨が降る事の多いホーチミン。たくさん売れま...
むっちむちの博多?明太子おにぎりにビックリ!
ドーーーーーん!!でかーーー!(笑)ボーーーーン!!なんと明太子4つ乗せ!!当店 手作り!最近お気に入りになったハローデイというスーパーマーケットで発見して、思わず購入。見よこの厚みを!!!ついにお出ましだ!あまりにも迫力がありすぎる。これ...
黒田節と【初】小鹿?黒伊佐錦・桜島・飲みまくり味くらべ
【初】くろうまふわ〜っと来る、心地よい甘めの風味が特徴的な焼酎。あらためて種類を確認すると麦焼酎だったのか!それまで黒伊佐錦(芋)をしばらく飲んでいたので、新鮮な味わいでした。長崎の麦味噌は甘めでまろかや。北海道あたりの味噌味とはかなり違い...
『驚?海苔焼酎 VS ⚫雲海(そば焼酎)の黒
海苔の焼酎なんて想像もしなかった(笑)そしてそば焼酎・雲海には⚫黒が存在したのです!これ以外にも飲んでいるんですが、これは先に紹介しなければと、この2つを早速!まずは真っ黒黒い雲海から。東京や北海道でも見かける、おなじみの白いパッケージでは...
焼酎メモ?つくし・さつま無双・屋久島・明月・白岳
屋久島の芋(伝承 かめ壺仕込み!)ビックリするぐらい癖がない芋。これ本当に芋焼酎!?と確認してしまった。すっきり感が凄いが嫌なアルコール臭さが全く無い。今夜は手作りがんもどきで乾杯です?ふわっふわ!癖もないけど、特徴もないと言えるかもしれな...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。