カレーを吸う!?最高級のバスマティライスを茹でてみた(炊いてみた)!

🇯🇵日本・九州の旅

超長〜い お米、バスマティライスをついに購入!

この細くて長いお米、実際に見たらさらに驚き。

な、、長い。。。まるで尖った細いパスタのようです。

スパイスをたくさんゲットして次なる大作に挑むこぶたちゃん?

まずは軽く水洗いした後に30分間水に浸すようです。

そして、水を切ったらこんな状態になった。

ここから『茹でる』作業。

実は世界的には、お米は茹でる方が断然多いんだって!

そう考えたら日本のお米って特殊なんですね?

カレーリーフとクローブも投入してスパイス感を出すらしい。

おお〜お米が浮き上がってきた!

うわ〜!お米が踊ってる!!

食感のチェックをしてみましょう。なんかさらに長くなってる気が(笑)

ザルに上げてお湯を切ります。

そして蒸らすこと数分。。。。。

なななんだこれは〜!!

お米が立ち上がってる!

スパイスから作った本格手作りスパイスカレーと合わせます!

メインはおでん風キーマカレー(大根・揚げゆで卵・厚揚げ・ひき肉など)、他はレンコンとブロッコリーのマサラ、小松菜のサーグ、キャベツと人参のアチャール、パパダン?

最高峰の組み合わせ。

パパダンはパリパリにして混ぜて食べる。

また別の日はバスマティライスを茹でる時にクローブとローリエとカルダモンも入れたんだって。

日本風なおかずも一緒に盛っても、色んな具材が組み合わさって食感も楽しめるのだ?

ライタ(ヨーグルトのサラダ)もかけて混ぜ混ぜすればさらに美味しくなる。

いただきま〜す!

こりゃうまい!

そして、口当たりが軽い。ふわっとさらっとした食感が口の中いっぱいに。

まぜればバスマティライスがカレーを吸って味・色も変化。

これはハマりそうだ。

もし東南アジアとかで長粒米を食べたことがない人は、こんなお米があるのかと驚くはず。

日本米とは全く別物。調理法も炊くではなく茹でるし、ある意味細いパスタを食べてる感覚にもなれる。

後日バスマティライスのあまりでチャーハンを作ってみると、パラッパラ!!

そして軽いのでお腹にも溜まりにくい。

この長粒米なら絶対にベタついたチャーハン作れませんって感じ(笑)

この日は鯖のスパイスカレー?がメイン+副菜4品!!

スパイスカレーと日本米の組み合わせだと、次の食事時までにお腹が空きにくいという難点があったのだが、バスマティライスならたくさん食べても丁度いい時間にお腹空きました。

食べ終わったときはお腹いっぱい(どちらの場合もおかわりアリ)になるんですよ、それが不思議。

消化が良いごはんなので、いっぱい食べても大丈夫!

スパイスカレーとバスマティライス、お試しあれ!

関連記事 

カレーのお供に!5種のスパイスと野菜で簡単アチャール
東南アジアで売られている日本のカレールーは輸入品の為に割高反対に日本では揃えにくいスパイスが身近な東南アジアベトナムでもホーチミンのスパイス屋さんは品揃えが豊富な上にお財布に優しい価格で重宝そんな東南アジアで作るスパイスカレーの副菜アチャー...
カレーの副菜に簡単に作れる2品"ヨーグルト(ライタ)&ココナッツ(ポルサンボル)"
ベトナムのスーパーのヨーグルト売り場はひょっとしたら日本より種類が豊富かもしれなく無糖ヨーグルトを見つけるのは難解でしたベトナムのヨーグルトそれが先日相方が加糖のプレーンヨーグルトを選んだつもりが何と無糖!khong duong青枠の白字で...
タイ自炊生活#189 スパイスから作る魚カレーにサンバルとなますが合う!
先日、ナクルアの市場で購入した鯵はその日の夜にお刺身にしていただき、残りはお腹を取り冷凍しておきましたアジフライも食べたい気もするけど魚カレー用のスパイスがあったのを思い出し、いつもは自分でスパイス配合するのですが、今回はこちらを使って鰺カ...
タイ自炊生活#125 スパイスカレーの超簡単レシピ!!※写真工程付き
タイ・パタヤでの自炊生活で本当によく作るスパイスカレー(*'ω'*)スパイスも安価で手に入るのもあるのですが、何といっても食材を変えれば飽きない!その上、簡単というのもポイント高し!ビンディーマサラ&チキン豆乳カレーを例に、何度もレシピを書...
【北海道・自炊37】たことんび(蛸の口)でスパイスカレーを作ってみたの巻
生まれてこの方目にしたこともない魚介類に遭遇する率が高い札幌ワイヤレスwebカメラの様な、はたまたロボットのパーツの様な妖しい物体たことんび価格が激安でますます妖しさが増しましたが、興味津々で購入した蛸の口イカの口は子供の頃から好物で、イカ...
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。