地域が変われば、まだまだ聞いたこともない果物があるもんです。
【初】貴陽(熊本県産)
香川のスーパー・ムーミーにて、激安品としてゲット!
すももの食べごろを調べると香りがしてくる頃に食べるのが良いとされてますが、柔らかくなってきたので、食べちゃおう!

謎のスーパー【ムーミー】と?鮮魚行商人サイドカーのいただきさん
北海道にはない目新しいスーパーばかりの香川県・高松ですが、【ムーミー】で買ったものをご紹介!Mumie ・ムーミー(四季食彩館)たこ焼き串!?!?鮮魚コーナーは新鮮で充実。しかも流れている曲がソーラン節ですよ♪どっこいしょ〜!どっこいしょ〜...

ハローズ vs フジ vs ムーミー?未知なるスーパー第二弾!
ハローズって言えばオートバックスなどのカーショップを連想しますが、ここ香川周辺ではスーパーマーケットになるようだ!まずは謎のスーパーFUJI。フジって言えばフジスーパーとか東南アジアの日本食材店などを思い出しますが、日本でフジです。スーパー...
物凄い果汁が溢れ出てきます!
黄金色の果肉をパクっと!
うま〜い?
すももってすっぱいイメージがあったのですが、甘くてすごくジューシー。ほどよい酸味もあるのですが、もものような酸味を感じさせる味わい。食感も独特で美味しいと思った。
高級プラムとも言われてるらしいので、納得。
ネットで調べると、貴陽は通常の品種に比べてとても大きく、果汁が多い。
香りは少ないが、その分甘いので、濃厚な味となっていますとの事。
激安のセール品だったので、1つは熟れすぎて甘みだけだったのですが、果汁の多さは写真でもわかると思います。
とにかく甘い果物が好きな人には特に好まれそう。
スパイスたっぷり手作りチャイを飲んで出発!
高松で散歩開始、あんな場所に鳥居が!
味わい深い造りの灯籠も良いね。
しかも上にフクロウが乗っかっているという(笑)
石に掘られた地図なんて初めてみたよ!
北海道に比べ、石に文字をしっかり残している場所が多いと感じています。
栗林公園の入り口。
凄く大きく入園料 大人 410円が必要な立派な公園らしい。英語ではパークではなく、ガーデンになるんだとか。
高松で滞在中に機会を見つけ、じっくり見てよう!
色んな地域で食べた果物の記事

【ベトナム・果物】ほのかな酸味と甘みのバランスが最高 "ドラゴンフルーツ"
近年、日本でも沖縄・奄美・九州の一部で栽培されている『ドラゴンフルーツ』一般的に日本のスーパーなどで出回るのは輸入品が多く、その輸入品はベトナムからが圧倒的に多いそう(原産地はメキシコ)ブンタウの青空市場さてベトナムで購入するならばやはり鮮...

ベトナム(ニャチャン)の果物の値段一覧
※2015/3/5追記分あり。前回に続き今度は飲食料をちょこっとアップします!前回のはこちら↓ベトナム(ニャチャン)の物の値段一覧、日用雑貨編10,000VND≒50円 読み方はVNDベトナムドンです。まずはフルーツからいきます。フルーツは...

【タイ・パタヤ】朝の風景と市場タラートで仕入れた野菜たち
今朝は、空気も澄んで晴天なパタヤ!!ちょっくら早起きしたので市場タラートに出掛けてみた朝7時過ぎのパタヤビーチは、なんと人が多い!!! 某国からの団体客さまで今日も賑わいガイド&物売りの方がハッスル!ハッスル!!

初めてWood Apple(ウッドアップル)のフレッシュジュースを飲んでみた!
【初】はじめてみたWood Appleなる商品はまず、スリランカのスーパーで発見した。なな、なんだこの石の塊のようなものは・・・Wood!?なるほど木の様にごつごつしたリンゴという意味か、たしかに。これは気になる!!スーパーの魚売り場の隣に...

【沖縄・特産品】モーウィ/ カーブチー/ スターフルーツ
独自の琉球文化が根付く沖縄県は、日本だけれどもまるで異国に感じる風景に出会える事が多く色んな物に非常に興味が湧きますそして、温暖な気候で育まれる沖縄の特産品もたくさんカーブチー(左)/モーウィ(中央)/スターフルーツ(上)のうれんプラザ1F...