香川県・小豆島の特産品
【初】オリーブ素麺
400年前から伝わる伝統製法により作られた素麺!
まず歴史が違います。
オリーブの果実を麺に練り込み、さらにオリーブ油まで表面に塗られているという興味津々の逸品!
鮮やかな緑色!
高松の専門店で買った鰹節と海苔を乗っけていただきま〜す!
うまっ?
歯ごたえだけでなく、すすり心地も良い。
オリーブ油が絶妙な加減で表面に塗られているためか、くっつかない。ほぐれ具合も素晴らしい!
オリーブそうめん味の感想
これはオリーブオイルの風味が苦手な人でも食べられそうです。同時に白いのと食べ比べしないとわからないぐらいの、ほのかな風味があるのかもしれません。それか食べ慣れてないからわからないだけかも?
お土産としても喜ばれそうなオリーブ素麺、そういえばオリーブうどんってのも見かけたな〜。
こちらに来てから素麺を食べる機会が増えたな〜?
スーパーで売られている商品数も多いです。
北海道と違って蕎麦は少なめ。
そういえば、香川県のうどん屋さんの素麺も素晴らしかった↓

と言いつつ札幌生ラーメンも購入〜(笑)
北海道のは3人前だったのに、ここのは4人前ですよ!
こちらは家族が多いと思われる。
特売セールってのもあったけど、沖縄よりも買いやすいお値段。
二郎系!?と思いきや、こぶたちゃん特製?さんぱちラーメン風!
徳島県の味噌を使用。味噌の味が違うので本場よりもマイルドな味。
札幌ラーメンのかんすいの風味は、やっぱり良いね〜?
前日の残りの肉じゃがを使った肉じゃがラーメンまで登場!
アレンジラーメンも、なかなか美味い?
札幌で食べた時の記事↓


今いる香川県のラーメン屋も気になるね〜!
番外編
対馬の塩!
これが旨かった?
北海道で売られてるかどうかはわからないけど、もう一度買っても良いと思えたポテチ?

さて、高松を歩いていると少し気になるものを見つけました。
まずは番町(ばんちょう)の公園にある蒸気機関車。
道の向こうから機関車が見えたので気になって近づいてみたのですが、振り向いてビックリ。
え!?お坊さん!?
向こう側からだと、ただの岩に見えたから(汗)
刀がある、ということは侍!
こぶたちゃん『あ、ちょんまげだったのか!頭から噴水でるのかと思った?』
いやいや、それは可笑しいでしょう(笑)
織田信長や豊臣秀吉にも仕えたという凄い人らしい。
今の讃岐地方を作った偉大な人物ですね〜。
生駒 親正(いこま ちかまさ)と読むらしい。高松城と丸亀城まで築城されてます。
讃岐名物 あんもち雑煮も気になる!

この郷土料理の意味が判明↑
アジアで食べた緑の麺の記事


