日本に戻ってくると、ご飯のありがたさ、美味しさに気がつくのです。
これは小さい頃から日本米を食べ慣れてきた影響もあるでしょうが、子供の頃よりどんどん美味しくなっている気がする。
北海道米のきたくりん!金王冠の無洗米は本当に美味いですね!
無洗米技術が発達したのか、金王冠が美味いのか?
白飯だとついつい、おかわりしすぎてしまう(汗)
雑穀米編
雑穀にも色んな種類があって、今回のは当たり!混ぜて炊いてもご飯がばさばさにならないし、ご飯の美味しい風味も残っている。ちなみに業務スーパーの雑穀米は全然ダメ、殆どがとうもろこしで米自体の味まで台無し。
山形県からお米をお取寄せしてみた↑右は有名なひとめぼれ。
【初】山形県産の雪若丸!ごはんつぶが大きいことでも有名らしい。
それに合わせるのは同じく山形県からのお取寄せグルメ、おつけもの『すいかのぺちょら漬け』!
実はこれ、以前食べて美味しかったので、もう一度お取寄せしてしまったのです?

いただきまーす!
雪若丸の感想
まず粒の大きさ!そしてほどよいもちもち感があってふっくらしたご飯。
ぺちょら漬けと合いまくり!そうか同じ山形県コンビか!
ぺちょらはスイカとは思えない美味しさ。
次も以前、楽天市場でお取寄せした日本各地のお米↓
【初】石川県産のゆめみづほ、【初】福井県産の華越前、
【初】鹿児島県産のこしひかり、【初】三重県産のあきたこまち
全部、新米です!(去年の秋に食べた)
どれもこれも特徴があって美味しいね〜!
根昆布の醤油は鯛の刺身にもよく合います。
エッグ
僕の大好物 ベーコンエッグと白飯の組み合わせ?
もちもちの ゆめぴりか は特にやばいですね?
雑穀米でも進む〜???
焦げまで美味いカリカリベーコン!

次はこぶたちゃんがホタテをむいて作ったホタテの炊き込みご飯!
昆布との良い風味とホタテ食感?
沖縄でハマったポーク玉子も北海道で作って食べてますよ〜??


今年の干支『これは何ですか?』
『これは桜餅です』
※世界中に放送されているNHKワールドの日本語講座風
安いのに美味しかった?白石区の米里(よねさと)で製造されているようです。
東南アジアで食べたお米の記事



