【2020年北海道グルメ】おすすめのベーカリー5選 & 好きな味の店いろいろ

🇯🇵日本・北海道の旅

札幌は美味しいパン屋が少ないという情報を2019年の来札後すぐに見かけ、ガッカリと思ったのも束の間、歩いて探せば美味しいパン屋に巡り会え

2020年は予想以上に美味しいパンを北海道で見つけることができました!そこで、札幌をはじめ訪れた北海道の地で

感銘を受けたベーカリー 5選

各店の詳細は、写真下の青字の店名or下に貼った記事をクリック

SKANPIN スカンピン (増毛)

日本最北の酒蔵“國稀酒造”を目当てに訪れた増毛町のパン屋さん

【北海道・増毛】趣のある街並み & 素朴で味わい深いパン屋 "SKANPIN(スカンピン)"
日本最北の酒蔵"國稀"と鰊船などが展示されている"千石蔵"を見学後、至近に趣のある石造の建物が見え増毛町をもう少しだけ散策増毛の重要文化財旧商家丸一本間家日本の北海道【札幌】旅行記の地図の182番へ國稀酒造の創業者でもある"豪商・本間泰蔵"...

目を引く素敵なインテリアでまとめられたノスタルジックな店内に素朴で味わい深いパンがショーケースに並びます。曜日限定ですが、國稀の酒粕を使用したパンもあり

パン工房 りんごの木(平岸)

かつてはリンゴの街として栄えた平岸の目立たぬ場所に佇む老舗のパン屋さん

【札幌・平岸】天然酵母・道産小麦・砂糖油脂不使用 "パン工房 りんごの木"
独特の字体が目を引き、温かみを感じる看板パン工房 りんごの木日本の北海道【札幌】旅行記の地図の225番へメイン通りは目と鼻の先ですが、静かな場所に佇む平岸のパン屋店頭の案内書きに"自家製天然酵母・道産小麦・国産海水塩・天然湧水"と原材料への...

“天然酵母・道産小麦・砂糖油脂不使用・天然湧水など”と、拘りの原材料で製パンされたのが伝わる小麦本来の味わいは、余計な味がなく噛めば噛むほど旨味が増す絶品のパン

Boulangerie a ton cote(ア・トン・コテ)

札幌中央バスターミナルのほど近くに位置する小洒落た外観のパン屋さん

【札幌】小麦の香りの誘惑 "Boulangerie a ton cote ア・トン・コテ" & 赤レンガと蔦の葉
色付く葉に可愛らしい実を付けていた札幌の街角の木。来道して知ったこの木は"ナナカマド"という名称で北海道ではポピュラーな樹木だそう青い空にも映えますね!札幌のおすすめベーカリーBoulangerie a ton coteア・トン・コテ日本の...

洗練された極上の味わいは、1度食したらヤミツキ間違いなし

アンジュール(Boulangerie unjour)

札幌で1番利用している西の電車通り沿いの食事パンから総菜パン・菓子パンまでオールマイティに美味しい札幌のパン屋さん

【札幌・南7西14】電車通りの美味しいパン屋さん"アンジュール(Boulangerie unjour)"
第71回目を迎えたさっぽろ雪まつり(つどーむ会場)が今日からはじまったそうですがなかなか天候は厳しい模様の札幌数日前はふわふわの白い雪が積もりあちこちに雪だるまを見かけたのですが昨日・今日はみぞれや雨が降り道路はべちゃべちゃ...さっぽろ雪...

店主は少し口下手の様に感じますが、光る味わいがあるパンは丁寧に造られているのが伝わります

アップルパイ ¥240

サクッとしたパイ生地に七飯町のりんごがたっぷり詰まる逸品

味噌ジンジャーベーコンフランス ¥240

おつまみにもなる総菜パンの他、1番のお気に入りはクルミのライ麦パン(¥320)”

ソーケシュ製パン(喜茂別)

昔ながらの製法で生地を作り薪窯で焼き上げれたパンの原材料は、どれも喜茂別近辺及び道産を使用

【北海道・喜茂別】自然の中で食す至高のランチ "ドライブインソーケシュ"
ドライブや旅の途中での楽しみの一つでもあるランチ!普段好んで利用するのはラーメン等の麺系の店が多いのですが『羊蹄山近辺を走ってみよう!』と計画し、札幌からドライブに出かけた際のランチはドライブイン ソーケシュ日本の北海道【札幌】旅行記の地図...

2020年の満足度が高いランチでもNo.1でしたがパン屋さんとしてもNo.1


さて、ここからはジャンルは様々ですが2020年に利用し印象に残り、再訪したいお気に入りの味の店

ながぬまとうふ工房

長沼温泉の源泉を使用したという源泉豆腐などの大豆製品

【北海道・長沼町】源泉が隠し味!濃厚な大豆の風味 "ながぬま温泉源泉豆腐"
アルパカと咲き誇る花の庭園が広がる北海道・恵庭『えこりん村』堪能した後、レンタカーを走らせお隣の長沼町へ間もなく目的地という一歩手前で、かわいらしい"くまもんタンク"に出会いましたダリアが咲き誇る庭にミッキーなどのキャラが描かれた壁、そして...

営業は4月~11月上旬までと冬期は休業。春が待ち遠しいです

居酒屋 ともや

中島公園のほど近く、札幌市電『中島公園通』からすぐ

【札幌・南11西6】中島公園至近の料理も雰囲気もおいしい居酒屋 "ともや"
素材を生かした料理・豊富な種類のアルコール類・痒い所に手が届くサービス・居心地の良い空間・手頃過ぎる価格とパーフェクトな居酒屋を札幌で発見!居酒屋 ともや日本の北海道【札幌】旅行記の地図の97番へ札幌市電『中島公園通』からすぐ。もちろん中島...

豊富なメニューで味も良い上に外食の価格設定が高いと感じる札幌でお財布に優しい居酒屋

大熊商店

かつお節をはじめ宗田節・さば節・出汁昆布や煮干し等、“だし”に必要な商品を一般向けに小売り販売

【札幌・菊水】削り立ての鰹節・出汁昆布・煮干しなどの小売り"大熊商店"
鰹節の香りは、日本人に生まれて良かったとも感じる幸せの香り。そんな鰹節の香りが店内に広がる店が札幌・菊水に!大熊商店日本の北海道【札幌】旅行記の地図の217番へ先月放映された"発見!タカトシランド"で紹介されており、興味を持ち訪れてみました...

手頃な価格(各100g本:本花削¥320/ 宗田削¥280/ サバ削¥200)で、おうちごはんがワンランクアップに間違いなし!

札幌新倉屋(にいくらや) 本店

狸小路6丁目の1Fは団子屋・2Fは昭和の香りが漂う喫茶店

【札幌】狸小路の団子屋の喫茶店でまったり & ススキノの中華まんじゅう屋"皆招楼"
暑さでぐったりした日が続いたのが信じられないほど昨日から涼しくなり、グッと過ごしやすくなった札幌こちらへ立ち寄った際はまだ酷暑の真っ只中札幌新倉屋(にいくらや) 本店日本の北海道【札幌】旅行記の地図の133番へ狸小路を歩く最中、サトちゃんの...

珈琲の味も然ることながら、ゴロゴロサイズの林檎と甘さ控え目のカスタードにタルト生地が合わさる“りんごタルト”も絶品

便利な立地も手伝い和菓子のみを買いに行くこともあり

中華まんじゅうと言えば”井村屋の肉まん・あんまん”で育った私としては??ですが、北海道では“三日月形の葬式まんじゅう”の事だそう

北海道の七不思議は他にもあり、道外出身者としては文化の違いを感じます

大阪たこやき 凛たこ

中島公園至近の熱々大きなたこ焼き屋さん

【札幌・南10西6】大阪たこ焼き"凛たこ" & 日本最古の木造ホテル"豊平館"
暑い日に熱々のたこ焼きをはふはふしながら食べたいなと思った札幌でのある日まだ雪が降る寒い日に中島公園へでかけた道中の信号待ち時間。どこからともなく鼻孔をくすぐる香りが漂い、ふと見るとたこ焼き屋さんが!大阪たこやき 凛たこ日本の北海道【札幌】...

ソースの種類やトッピングも豊富で、wolt等のデリバリーもOK

ジンジャーズガーデン札幌

雰囲気の良いインドネシア料理レストラン

【札幌】ススキノを眺めながら東南アジア旅気分"Ginger’s Garden(インドネシア料理)"
ススキノを眼下に眺めながら食事を楽しめる飲食店が入るビルToMoRUビルメルキュールホテル札幌の斜向い、R36号(月寒通)沿いで一際目を引く"カニのオブジェ(かに将軍)"の並びお目当ての店は6Fコロナ禍で東南アジア旅は現在不可能。せめて気分...

北海道(日本)の食材を使用しパダンの料理法と融合された料理「ジャパダン」という新しい料理をインドネシア・パダン(西スマトラ)出身のシェフが腕を振るいます ※昨年10月からコロナ禍の影響で無期限の休業中。再開を楽しみにしています


昨年2020年の札幌及び札幌近郊の街で見つけた美味しい物は数知れず。まだまだありますが、この辺で終了

次回からは今年既に見つけた2021年の札幌の美味しいものを記事にしていきたいと思います

本年もよろしくお願いします

この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。