青トマトを太陽に当てて成長させてみた(追熟?)?

🇯🇵日本・北海道の旅

日本で売られてた漬物用トマトは東南アジアで買える料理に合うトマトになると判明!

青々しいトマトがたっぷり!

【札幌・平岸マルシェ】漬物用の青いトマト "とれた小屋ふじい農場" & よりそいますKu
タクシー会社『平岸ハイヤー』が主催の地域活性化に向けた『平岸マルシェ』プレ開催が、先日11月3日に1日限定で行われました札幌の滞在先から徒歩で平岸へ向かうには幾分距離がありますが散策がてら歩けば良い運動になる上に新しい発見もありで苦になる距...

ここで購入した↑

ちなみにミカンもここで購入したのだが、有田みかんである。

北海道の札幌で買ったみかん・オレンジ特集その1
北海道でミカンは取れないはず。と思っていたのですが実は栽培は可能らしい。でも寒さや雪対策などが大変なんだとか。確かに売り場で見かけるのはすべて日本の西側の産地のイメージ。札幌にやってきた色んなミカン達!【初】清見オレンジ(きよみオレンジ)僕...

まずは書いてある通り、こぶたちゃんが青トマトを漬物にするようです。

美味しくなるかな〜!?

完成!旨い!おつまみの合間に食べるのもありってことで、

何日間かちょっとずつ食べた。

ミニトマト〜?(でかめ)

これはミニトマトとしては大きすぎってことで規格外になったものなんだって。こんなに美味しいのに基準から外れるだけで売れないなんて、もったいないね〜〜〜

さてここからが実験。青トマト置いてたら少し赤みを帯びてきた?

かぼちゃの太郎『おらも並ぶ!』

青トマトの漬物を食べならが待つ。(あれ?トマトは?)

また少しトマトらしくなってきた!甘さ控えめかも?

太陽に当てるとぐっと色が増します。

数日後、もうちょっとだ!子ガメのクーちゃん食べてはいけません!

もうここまで来たらいい感じ!

食べた感想

東南アジアでも買える甘さ控えめのトマト!日本のトマトは糖分が高めなので、東南アジア料理などを分量通り作ると甘くなってしまう場合が多いが、野菜として食べられるトマトになりました。

残念ながら日本の作物って糖分が高くないと基準がクリアできないってのもあるらしいが、甘くないトマトの需要は結構高いように思うんだけどな〜

日本のテレビでは甘いから美味しい〜!とかバカの一つ覚えみたいなフレーズばかり蔓延してるが、素材そのもののシンプルな味の美味しさも重要ですね〜。

トマトの関連記事

ひでぶーなミニトマトと栗を背負ったアヒル?
色んな形、種類のミニトマトがあるもんです。その中で今までに食べたものをまとめてみた!まずは一般的なミニトマトから。北海道でもたくさんミニトマトは栽培されてるんですよ〜糖度があって日本のミニトマトは、もう野菜とは思えないですね〜東南アジアでも...

ベトナム

【ブンタウ・ランチ】人気店の海老トマト麺!"Bun Rieu Tom Thuan Phuc"
ここ何日かパッとしない天候のベトナム・ブンタウ。気温も低く特に朝晩は肌寒いを通り超し寒いとは言えどもぶらぶら散策すると汗ばみ、そして、珍風景に和む首をちょっとだけ寝違えたボク

タイランド

タイ自炊生活*206 煮魚の付け合わせにトマトは合うのか?
日本ではほとんど食さなかったヨーグルト!なぜかタイでは食べたくなるんです日本では食べないけど食べたくなる物がある不思議。気候のせいなのかな?私のお気に入りはナタデココ入りのヨーグルトナタデココってひと昔前に日本で流行った記憶があるのですが、...
タイ自炊生活#195 プチッと弾ける酸味が旨し!プチトマトのマリネ
昨夜はとんかつを作ろうと豚ヒレ肉を購入!ヒレ肉だからヒレカツかな?!でも肝心のキャベツを買い忘れるという・・・。豚カツにはやっぱりキャベツの千切りがある方が相乗効果で美味しさ倍増なのにキャベツだけの為に買い物に行くのが煩わしく思い先日ナクル...
タイ自炊生活5 トマト&卵の炒め物with花にらも加えたら激ウマ♪
えっと、本日は大事件が発生したタイからでございます~。本日午前0時より明後日午前0時までの2日間 タイは禁酒日(*´Д`) 気づいたのは、本日午前11時で時すでに遅し・・・。自宅にストックのお酒がなくなって買いにいって、あ!みたいな タイは
この記事の内容が役に立った、面白いと思った方はSNSで共有してね。