暑い日に熱々のたこ焼きをはふはふしながら食べたいなと思った札幌でのある日
まだ雪が降る寒い日に中島公園へでかけた道中の信号待ち時間。どこからともなく鼻孔をくすぐる香りが漂い、ふと見るとたこ焼き屋さんが!
大阪たこやき 凛たこ
あの時はランチ後で胃に余裕がなく、数ヵ月が経った先日に初訪問
“今から焼くので一緒に焼きますよ!”と、コロナ対策のビニールカーテンで仕切られた調理場の向こうから女性店主の案内の声が聞こえ
凛たこ メニュー
ドアに貼られたメニューを眺めると、即決したいけれども一瞬で決めきれないほどの豊富なトッピングメニューがずらりと並び
あぁ…、悩ましい…
オーダーを済ませメニュー以外にも貼られていた案内書きを拝見すると、関西出身の女性店主が1年ほど前にはじめられたそう
たこ焼き店を営む中での育児優先のスタイル。応援したくなりますね!
中島公園からも近く、札幌市電が走る通り沿いに所在する『凛たこ』
“中島公園通”と”山鼻9条”の停留所の中間くらいに所在し、たこ焼きが焼ける迄は路面電車を眺めているのも楽しい
さて、待つこと15分ほど。熱々のたこ焼きが焼きがりました!
たこ焼きを持って中島公園まで移動する道中、パックに詰まるたこ焼きから何とも言えぬ良い香りが漂い
早く食べたい!!と急いで歩きます
たこ焼き10個¥750+だししょうゆ¥100
オープンすると、鉄板で焼かれた香ばしい香りが漂う真ん丸の大きなたこ焼き!食欲をそそります
熱々のたこ焼きをそっと割ってみると、こんがりカリッと焼かれた中からはとろとろの綺麗な生地が!
大阪の美味しいたこ焼きはカリフワと表現されるように、出汁が効いた生地で外がカリッと中はトロッとした状態なのですが、正しくそんな感じのたこ焼き
相方と口の中を火傷しないようにはふはふしながらも熱々を頬張る夏の札幌の昼下がり
10個のたこ焼きはたまらぬ旨さで相方と2人であっという間にペロリと平らげてしまい、次回は2パック買おう!と心に決めました
待ち時間にwoltの配達員が訪れたのをみかけ、調べてみるとありました!凛たこ Wolt
woltでデリバリーor電話予約すると待ち時間のロスが軽減できますね!
さて、実は早く食べたい気持ち+カラスの襲撃から逃れられるかも?と企み、中島公園内ではなく豊平館が見える中島公園の外のベンチでたこ焼きを頬張りました
国指定文化財 豊平館(ほうへいかん)
食べながら思い出したのが“施設無料月間”で豊平館も只今入館料は無料!
外観は何度も眺めましたが、初めて館内へ入館してみます!
重厚感のある造り
在京時に訪れた『旧前田侯爵邸 洋館』を想起します。どちらも明治時代の建物
アンティークな雰囲気を醸し出すシャンデリアが素敵
窓の外に見える中島公園の風景もイイですね!
七夕は7月7日だと信じて疑わなかったのですが、札幌では8月7日!?
特に階段に魅了されました
1Fに珈琲の香りが漂うと思ったら、こちらは喫茶室
喫茶室 ハルニレ メニュー
持ち帰り可能なオリジナルクッキーが登場したと案内書きがあり、珈琲気分ではなくクッキーを購入しようかと思ったのですが残念ながら売切れでした
豊平館とは
開拓使直営の洋風ホテルとして1880(明治13)年11月に建築。現存する木造ホテルとしては我が国最古の建物
豊平館を観覧させていただいた後、中島公園を歩くと気持ちよさそうに泳ぐ鴨の姿が!
仲良く4羽並んで泳ぐ鴨たちも!暑い日の水辺は涼感もあり、ほっこりする風景に癒されます
十勝たいやき工房札幌店
中島公園から更に南へ歩き、つづいてのお目当ては鯛焼き!”久しぶりにたこ焼きを食べたら、鯛焼きも食べたくなった”と相方リクエスト
店へ近づくにつれ、鯛焼きよりも可愛らしい動物たちに目が行きます
十勝たいやき工房札幌店 メニュー
コロナ対策で入店人数を3名迄に限定されており私のみ入店しオーダーしたのですが、焼き上がりに時間がかかるそうで今回は断念
十勝たいやき工房の鯛焼きは100%十勝産の小豆と小麦を使用し砂糖も十勝産ビート糖と十勝の恵みが詰まっています
最後に鯛焼きを食したのは横浜滞在の際に横浜商店街で購入した鯛焼き1尾¥80。横浜の倍以上の価格の鯛焼きはきっと拘りが詰まり美味しさも倍以上のはず!
次回リベンジしたいと思います
そうそう、たいやき工房の隣はクレープ屋『Clover(クローバー)』。たこ焼きもですが、鯛焼き・クレープも持ち帰りで包んでもらい中島公園で食すのも良いですよね!
ただし、カラスの襲撃には要注意ですが…
たこ焼きを美味しく食べた日もですが、ここ数日の札幌は異様に湿度が高く湿度計を見てビックリの90%!!
昨年滞在していた那覇は湿度が高いのが普通でエアコンの除湿で部屋にカビを生やさない工夫をしていましたが、札幌の滞在先にはエアコンはなく…
まさかカビなんて生えないよね…、と浮かない天候と湿度が悩ましい今日のこの頃の札幌
関連記事

数年前に訪れた大阪。たこ焼きは3軒しか食べ歩けませんでしたが、『わなか』が最高!

たこ焼き+ドリンク3杯の蛸屋本店のセンベロは、那覇のセンベロの王者!!

具材のバラエティが豊かなミャンマー版たこ焼き“モンリンマヤー”。塩っ気のある味はビールのお供にもぴったりだけれども、油っぽ過ぎるのが玉に瑕

野菜や香草と一緒に食すベトナム版たこ焼き『Banh Khot(バインコット)』