空は曇っているのに非常に蒸し暑く、北海道じゃらんに掲載されていた“すだちそば”を食べに行こうとなり出掛けるも生憎の臨時休業
近場に蕎麦屋はあったかな?と、思い出したのが
北大至近に所在し学生をメインにした蕎麦屋?とも思い一瞬躊躇しましたが、口はもう蕎麦の口になっていた事も手伝い入店
店内の様子
間口は狭いですが奥行きがある鰻の寝床のような造りで、予想とは裏腹にジャズが流れる落ち着いた空間
パッと気分が明るくなるような生け花も飾られ、客層を見渡すと落ち着いた年代の方々ばかり
非常に清潔感がありホールスタッフの対応も丁寧で、良い意味で予想が外れラッキー
さか田のランチセット
店頭に掲げられたいたランチセットを入店前に拝見し相方と各々この中からオーダー
※オーダーは口頭ではなく券売機
実食
相方セレクト
まずは綺麗な二八の細麺のみを啜ってみると、“道内産石臼挽き蕎麦粉”を使用されているそうで蕎麦の旨味が口の中に広がり喉越しも抜群
そして強い辛味が特徴的な辛味大根の絞り汁のみで食すも良し、蕎麦つゆや味噌も添えられ食べ方は自由自在
相方は少しづつ味変させ楽しみながら食していました
この日の気候にピッタリなピリッとした独特の辛味大根の味が蕎麦の旨味を引き立て、思い出すとまた食べたくなる魅力的な蕎麦だったみたい
ガゴメって何だろう?と興味が沸きオーダーした私のお蕎麦
帰宅後に調べてみると
がごめ昆布とは
ガゴメは、主に函館東海岸に生育している大変珍しい昆布の一種です。
葉一面に複雑な凹凸模様を持つがごめ昆布は、その籠の目のような姿から「がごめ昆布」と言われるようになりました。
相方と同様に一口目は蕎麦のみをいただき蕎麦本来の味を楽しみ、続いてガゴメとろろに蕎麦つゆを注ぎ啜ってみます
ねばねばコンビのガゴメ昆布&トロロに鰹の風味がよく効いた蕎麦つゆ!
ここ最近の札幌で食した蕎麦屋の中で蕎麦つゆが一番好みの味でより一層美味に感じました
ほんのり甘みがあり、牛蒡・鶏肉・椎茸など綺麗に切られた具材がたっぷり。炊き具合も塩梅良く箸が進みました
香の物の味も好みで箸休めにもぴったり
満足度の高い蕎麦をいただいた後の蕎麦湯もホッとする味わいで、十全十美とも感じる蕎麦ランチ
ごちそうさまでした
利用した感想
寛ぎながら蕎麦を味わえる細やかな配慮がある店内が蕎麦の味を一段と引き立てているようにも感じられました
またシンプルにまとめられた卓上もイイですね!
さか田のデザート
甘味好きな方は食後に蕎麦のデザートも楽しめます
私たちはこのメニューの中の『そば茶』にロックオン
毛細血管を活性化させ血の巡りを良くする効能があるといわれ冷え性の改善・生活習慣病を予防する効果が期待できるといわれています
ひっきりなしに訪れる来客でお忙しい中、女将さんが美味しい飲み方の伝授までしてくれました!
先月、札幌・清田区の蕎麦店で購入したそば茶は長野県産

もう少しで無くなりそうな所で今度は北海道産のそば茶を偶然見つけられラッキー
周辺の様子
すぐ近くの信号を渡ると“北大イチョウ並木”
蒸し暑い日でしたがイチョウ並木の下はひんやりした風も感じ、短い札幌の夏を感じれる気分でもありました
そば切り さか田 メニュー
お店の雰囲気に似つかわしくない気もする券売機制ですが、コロナ禍の今はこのスタイルの方がベターかもしれませんね!
関連記事
『そば切り さか田』から北へ徒歩約3分ほど。今年食した札幌の味噌ラーメンの中で断トツの美味しさだった『麺や 廉』

北12条(北大至近)を訪れたならばおすすめです!