ベトナムはカフェが至る所に点在しちょっと休憩と思えばすぐに見つけられてしまう。現在滞在しているブンタウでも同様にたくさんのカフェがあります
ツーリストエリアや大通りに面したカフェは比較的新しい店が多く入り易いけれども、ヘム(小路)にあるカフェはローカル色が強く入店に躊躇してしまう店も多し
このカフェも入るのに少しの勇気が必要な雰囲気がし尻込みしていたのですが、ある日の”青空市場”の散策途中で暑過ぎて意を決して寄り道

ブンタウの青空市場と私が勝手に呼んでいるエリアは、バイクに乗りながら買出しする人々が多く歩き辛いけれども通ってしまう魅力あり
さて、カフェの中はというと生活感溢れる空間。まさか席の横にベッドが見えるとは!
何か物音がすると思い振り返るとニワトリ
ニワトリもフルーツ食べるんだ!
スターフルーツの木から落ちた実をつついていました
ベトナム珈琲 10,000Ð
メニューはなく”Cafe da phin”をオーダー
ブンタウではcafe daでオーダーしてしまうと砂糖が入った状態のカフェサイゴンを提供される事が多く、毎回念入りにphin(フィルター付きで砂糖が別添えにされる)を強調
砂糖を使わずともほんのり甘く日本で言う微糖コーヒーの様なこちらのベトナム珈琲は、フレーバー付きで昔ながらのベトナム珈琲の焙煎方法を用いているのかと感じる味
小洒落たカフェも増えつつあるブンタウですが趣のあるこちらのカフェの雰囲気も格別
ブンタウのカフェ巡りを何軒もしたけれど、こうした雰囲気は初
時々ブンタウのカフェでは”あれ?みたいな味のチャーダー(冷茶)”に遭遇する場合もありますが、カウンターにはドリンキングウォーターの水が置かれ水道水を使用していないのが分かるのも◎
店の前は市場の野菜などの商品が並び奥にカフェがあると気付いた日から入ってみようかと思いつつもなかなか立寄れず
暑さも手伝い思い切って入ってみて正解!
愛想が良いママさんで近所の方の憩いの場になっている気がするカフェでした
ブンタウはベトナムの中でガイドブックの占める割合も少なく見所が少ない街というポジションかもしれず
ベトナム国内以外の海外から訪れるツーリストは短期旅行orスルーが多いのではないかと思う街
そんなブンタウに1年近く滞在し予期せぬハプニングも多数ありで楽しい時間になりました
行きつけの商店や顔馴染みになった市場のおばちゃん。何度も訪れ”いつもの!”で通じる様になった食堂やカフェ

タイのコンビニ前では出入り口を封鎖する様に冷房の風に当りながら眠る犬も多いけれども
ここベトナム(ブンタウ)では少し離れた場所でお行儀よくスヤー
まだまだ散策すればたくさんの発見があっただろう街ブンタウも後残すところあと数日