🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・南円山】拘りが詰まった絶品パスタ!”イタリア料理 キッカリーナ” 南円山の住宅街の中に佇むカジュアルイタリアンレストランイタリア料理 キッカリーナChicca Rina trattoria naturale日本の北海道【札幌】旅行記の地図の224番へ本場イタリアでの修行経験を持つオーナーシェフが道産・イタ... 2020.11.17🇯🇵日本・北海道の旅
○面白い興味深かったものあえてアンパンマンラーメンを食べてみた(大人ですが) ぬぬ〜〜〜ん!!今回のこぶたちゃんの力作!僕の顔らしい(玄米バージョンのアンパン色)さて!札幌散歩を開始〜(らーめんの話は後で)幼稚園の中で発見したアンパンマン号!横からも激写!よく見るとアンパンマンとメロンパンナちゃんが飛んでる〜!ここの... 2020.11.16○面白い興味深かったもの🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・平岸マルシェ】漬物用の青いトマト “とれた小屋ふじい農場” & よりそいますKu タクシー会社『平岸ハイヤー』が主催の地域活性化に向けた『平岸マルシェ』プレ開催が、先日11月3日に1日限定で行われました札幌の滞在先から徒歩で平岸へ向かうには幾分距離がありますが散策がてら歩けば良い運動になる上に新しい発見もありで苦になる距... 2020.11.15🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅札幌テレビ塔の階段マニア・とある夏の日? 札幌を流れる豊平川。バーベキュー香る夏の午後。あ!鳥がたくさんいる!川の名前はアイヌ語から来ており、豊平川(もと札幌川)の呼称「サッ‐ポロ‐ペッ(乾いた大きな川)」または「サリ‐ポロ‐ペッ(葦原の広大な川)」にちなむ、などの説があるらしい。... 2020.11.15🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・平岸】バリエーション豊富なリゾット専門店 “Risotteria.GAKU hiragishi” 雪が降ると小躍りしたくなり、あんなに苦手だった寒さがウソみたいと自分で思ってしまうほど札幌の2回目の冬にワクワク今日はもう溶けてしまいましたが、今週うっすらと中島公園にも積もった日もあり、紅葉と雪のコラボが神秘的にも感じられましたさて今年初... 2020.11.14🇯🇵日本・北海道の旅
○面白い興味深かったもの札幌でみつけた面白い店名などどどーーーん!! 札幌(北海道)は面白い店名が多いと思う今日この頃。その中から最近見つけたものを厳選して見てみましょう!オーーーーホッホッホッホッモグラ酒蔵 です。肝臓のスキマお埋めしますドーーーーーーーン!!!!!場末の和顔ちょっと怖い。。メニューにあった... 2020.11.13○面白い興味深かったもの🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌】小麦の香りの誘惑 “Boulangerie a ton cote ア・トン・コテ” & 赤レンガと蔦の葉 色付く葉に可愛らしい実を付けていた札幌の街角の木。来道して知ったこの木は"ナナカマド"という名称で北海道ではポピュラーな樹木だそう青い空にも映えますね!札幌のおすすめベーカリーBoulangerie a ton coteア・トン・コテ日本の... 2020.11.12🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅秋の酒を飲みまくる?蝦夷の曙ととびっきり辛口、以下省略(笑) 覚えている限り!ご紹介します。北海道で偶然であった日本酒達?まずはこれ福井県の辛口!とびっきり辛口 常山(Jozan)福井県の常山酒造の特別純米鼻で嗅ぐよりも口の中で広がる香りがフルーティーで美味しい。「これは美味しいね〜」後味の余韻があり... 2020.11.11🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅私の名前はカ〜ラ〜ス〜?札幌の秋と青空とドレミ? 札幌にはたくさんのカラスが居る。ピョンピョンカラスとよぼよぼカラス、今年おおまかに2種類いることがわかった。その前にとりあえず朝食を食べよう!スパイスカレーとトーストと野菜で家でヘルシーモーニング?今日は晴れてるね〜早速、大きな公園に行って... 2020.11.10🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・北7東3】帆立鶏白湯ラーメン (塩・醤油) “雨は、やさしくNO,2” ポエムのタイトルの様な店名からはラーメン店だとは想像し難く、また外観はメルヘン寄りそして提供される料理はというと札幌ラーメンとはかけ離れた一杯に感じ足がなかなか向かなかったラーメン屋さん雨は、やさしくNO,2日本の北海道【札幌】旅行記の地図... 2020.11.09🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌】黄金色の絨毯 “北大の銀杏並木” & 麺や廉(あっさり塩・醤油など) 風のない青空に黄葉が眩しいくらいに輝き、思わず歓声をあげたくなるほどの美しさにうっとりしてしまった先日の札幌北大イチョウ並木日本の北海道【札幌】旅行記の地図の128番へ深黄色に染まった銀杏黄葉(いちょうもみじ)が並ぶ北海道大学の一角は、そこ... 2020.11.08🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅カントリーマアムロイヤル北海道チーズ味が美味い! 札幌生活中の夏の間に食べた甘いスイーツをチラリと。アイスにコーヒーかければあの味になると思ったら大間違い!まだ暑い夏の日。アイスコーヒーも置いて準備完了!かけてみた。理想はこれおいしそ〜う♪飲んでみた。あれ?味がうす〜い(汗)日本では、バニ... 2020.11.07🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌駅前ランチ】雰囲気と味は良いけれど… 遅まきながら "Go To Eat" を利用してみようかと赤く色付く蔦の葉を探しながらランチへ向かったのは、札幌駅にほど近い場所LA CASA BLANCAラ カサブランカ日本の北海道【札幌】旅行記の地図の218番へ札幌のGo to eat... 2020.11.06🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅ふきだし水の京極と羊蹄山、小樽。日本酒の味はどうだ!? 2つの酒蔵に直接行って日本酒を4本買ってきた!札幌のスーパーマーケットや酒屋で見たこともなく、いままで飲んだこともない銘柄です!時間がなかったので事前に酒蔵のオンラインショップで確認しておいてよかった。羊蹄ふきだし湧水を使って醸したお酒。秀... 2020.11.05🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・菊水】削り立ての鰹節・出汁昆布・煮干しなどの小売り”大熊商店” 鰹節の香りは、日本人に生まれて良かったとも感じる幸せの香り。そんな鰹節の香りが店内に広がる店が札幌・菊水に!大熊商店日本の北海道【札幌】旅行記の地図の217番へ先月放映された"発見!タカトシランド"で紹介されており、興味を持ち訪れてみました... 2020.11.04🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【カレーラーメン比較】味の大王(苫小牧) vs ペナンホワイトカレーヌードル(マレーシア) 北海道のカレーラーメンは室蘭というイメージを勝手に持っていましたが調べてみると1965年に苫小牧で誕生味の大王 元祖カレーラーメン味の大王本店(苫小牧)は札幌から約55kmと割と近いのですが車を持っておらず、バスでもアクセスは可能ですがそこ... 2020.11.03🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅北海道で食べた納豆特集とトウキビ(とうもろこし)飯 北海道(札幌)のスーパーでは道内でしか売られてないような色んな納豆製品があります。全部食べてみよう!まず最初に、【ポン納豆】江別市のオシキリ食品から出てる商品多いです。ここでお皿に盛り付けるわけですが、うまくお皿に入らない!パッケージにはポ... 2020.11.02🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌・北4西6】赤レンガ至近で昼下がりの珈琲 “純喫茶オリンピア” 晴れていたのに急に雨が降り出したりと変わった天候が多かった10月下旬の札幌。赤レンガ至近に用があり出掛けた日も同じで雨宿りも兼ね入ったのが純喫茶 オリンピア日本の北海道【札幌】旅行記の地図の216番へ1964年に開催された東京オリンピックの... 2020.11.02🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅【札幌】醤油と味噌の量り売り”福山醸造(トモエ)” & とうふの店 清水(南10西7) 創業1891(明治24)年と100有余年の歴史を持つ北海道の老舗醤油味噌蔵元『福山醸造(トモエ)』の直売所を偶然Google Mapsで知り道出身の相方に聞くと"道民は皆知っているくらいに有名な味噌と醤油だよ"との事トモエ醤油味噌本店日本の... 2020.11.01🇯🇵日本・北海道の旅
🇯🇵日本・北海道の旅札幌で飲んだ色んなビール・酒、感想2020(夏の終わり) 北海道のビールと言えばサッポロクラシック!35周年バージョンの『ありがとう北海道』には北海道の市町村?の名前がずらり。道外の人は読めない地名がたくさんあるんじゃないかな!?(僕でも曖昧なものが・・・)というのもアイヌ語からの当て字が多いのが... 2020.10.31🇯🇵日本・北海道の旅