豊見城・豊崎にあるパン屋さんと、沖縄のかんきつ類「タルガヨ(タルガヨー・ウンジュ・タロガヨ)」のご紹介
豊崎のパン屋さん

外壁に亀の絵が描かれた「ぱんや」さんも近くだったと思い出し寄り道
店内の様子

広々とした店内に、たくさんの種類のパンが並びます

子供さんが喜びそうなキャラが描かれたパンもバリエーション豊か

外壁と同じ亀さんは、メロンパンとして陳列されていました

ハロウィンキャラは今の時期ならではですね!
実食

正式なパン名は失念してしまったのですが、食事用とおつまみ用と2つ購入

早速その日の晩酌タイムにリベイクし、食卓に並べてみました

チーズとハムが入るデニッシュ系のパンは、老若男女問わず好まれそうな味
ビールのお供にも◎

胚芽パンは、翌日の晩酌のおつまみに登場

レバーペーストのお供にどうかな?と添えてみたのですが
甘みが控えめで、なかなかの相性

レバーペーストの材料は『道の駅とよさき』で遭遇したあぐー豚レバー

あぐーシールが貼られているだけで単純に何だか美味しそうに思えたんですよね!
上記のレシピを参考にさせて頂き、ローリエ・クローブ・ブラックペッパー・ナツメグなどのスパイスをプラスする等少しアレンジして作りました

胚芽パン+レバーペースト+卵焼き&大葉のサンドイッチにしても◎でした
沖縄のかんきつ類:タルガヨ(タルガヨー)の味

上記と同じく『道の駅とよさき』で、初めて見る名称の柑橘類

カーブチーに似ている気もするけど、タルガヨって!?
沖縄県の在来種の柑橘類「タロガヨ」の別称。「タルガヨー」とも。沖縄の方言“誰がよー”(「誰かなぁ?」「何かなぁ?」の意)に由来するとされる。
名前が分からない柑橘類だから、タルガヨになったとか!?

艶々でピカピカのタルガヨ!

温州みかんより皮は厚めで、色はグレープフルーツ寄り
沖縄県産:パパイヤ

その他に、パパイヤも購入

石垣珊瑚との違いはどんな感じなのか興味津々

オレンジの色が映え、残り物を並べたおうちランチに華を添えてくれます

肝心のお味はというと
熟れ過ぎていたのが玉に瑕ですが、石垣珊瑚よりも好みでした

さて、昨日眺めた沖縄の空にはうろこ雲が!!
気温も格段に下がり、沖縄にも秋の気配を感じられる事が多くなってきている今日この頃

