こりゃびっくり!レンガの穴が魚の形!!
こんなの初めて見た(笑)
つんつん。
この装置を遠目で見てて謎だな〜と思ってたんだけど、近づいてみた日。
まきえもん?
散布装置!
つまり坂道なので、凍結防止剤をここから勢いよく散布するのでしょう。この道って大きな神社につながる道で広いけど、その場面を見てみたい。
なんだろう?教会の絵が。
なんと手動バージョンの凍結防止剤袋入れの箱でした。
札幌にはたくさんある気がするんだけど、函館は坂道が多い地域でも少なかったですよ。
こちらのお店の売りは?
真の蕎麦、らーめん、ハンバーグ!!
もう何でもあり(汗)
ん?なにかある。
どんぶり1丁おまち〜!
北海道らしい木製のポスト。
今日はごちそうだにゃん?
関連記事

函館で見つけた面白いネーミングなど(高知・沖縄含む)
あっちこっちに『なんだこりゃ!』と言いたくなるような店名があるもんです。函館ではアパート名が面白かったので撮ってみた。今回の記事はひらがな多め。パレス おーまちこれはまだ序の口。函館どつく前関西の人が見たら、早速ツッコミたくなりそうなネーミ...

博多の町中で見つけた?面白い動物
さあ、博多のどの場所に居た動物なのか?あっちにもこっちにも!分かる人にはわかるでしょう(特に福岡の人)まずはその前に朝食だ〜。あれ?ひよこになってる(笑)さて出発!じんべいサトちゃん(ひとりのり)サトちゃんムーバー以外にもあるんですね!お姫...

『初』きゅうりという魚?がきゅうりクサイし味も面白い
知らない魚ってまだまだ沢山ありますね〜!今回も凄いのを発見したので乞うご期待”まずはおめざを食べて出発〜!セイコーマートの大福とイチゴ。ここでも新しい発見!一緒に食べれば、いちご大福になった。福島産のとちおとめも美味しいよ。さあ、次はいよい...

函館おもしろ変わった風景・テトラポット写真part 1
なんじゃありゃ!リーゼント状態になった屋根が(笑)函館は風が強いですから。海沿いの小屋の重し対策もバッチリ!谷地頭の地名もこの通り。なぜか昆布を発見。放射2号線変な形のテトラポットあった!え!?なにこれ!?たこ焼きみたいな、何かがある。もし...