
函館は割とカレー屋が多い印象で選択肢はたくさんあるのですが、『小いけ本店』は他所ではなかなか味わう事のできない魅力的な味わいに感じられ

割と短いスパーンでの再訪となりました!

色々ちょこちょこ食べれるかと思い、今回はこちらから私はセレクト
グランドメニューは前回利用時の記事 or 小いけ本店webサイトを参照してください

+ちょこっとカレールー¥200
函館育ちふっくりんこを味わっていただきたい!!
函館のお米を食べて地元を応援しよう!
この様にメニューに添書きがあるように、こちらのお店では道南で開発された高品質米ふっくりんこでの提供です

そして、香ばしい焼き上がりのとんてきも道南産

若松ポークマン
せたな町でしか買えない私たちの豚肉は、自然豊かなせたな町の小さな農場で大切に育てられました。高いレベルの衛生環境で、地元の方々と協力して育てた自慢の豚肉です。

炊き立てのピカピカのふっくりんこにトッピングされた旨味たっぷりのとんてきは、クドサの無いさっぱりした脂身も印象的で、カレールーとの相性も抜群
そして、添えられた自家製と思われる芋の味が濃いポテトサラダやふんわりした千切りキャベツも美味!

更に福神漬け・紅生姜も良いアクセントになりました

+目玉焼きトッピング¥100+スープ¥150
相方セレクト

パッと見よりもたっぷりグレイビーポットに詰まるカレールーは、柔らかく煮込まれた角切りビーフもゴロゴロ入り食べ応え満点
ご飯大盛りでも十分足りる量のルーです

とろーり半熟の目玉焼きとふっくりんこのライス、ここでしか味わう事ができない独創性の高い小いけのカレーとのハーモニー
牛肉の味に負けない小いけカレーの味はさすが!

そして、ピリッとし辛さがクセになる旨味たっぷりの小いけのカレーの主張はかなりあるのですが、風味の良いスープも負けず劣らず!
全ての味の相乗効果で予想以上の満足度だった模様

味が好みなのは勿論の事なのですが、ほんわかした温かみのある接客が心地良いんですよね!
今回はこんなキュートな袋をティッシュ捨てにテーブルへ置いていただけるという配慮もあり、尚ほっこり度アップ

ゆとりのある席間隔と清潔感のある店内

BGMはノラジョーンズが流れ耳に心地良くリラックスできる点も◎

とにかく何だか全てがイイ感じ
ごちそうさまでした

次回こそは、目と鼻の先の『元祖小いけ』でも試してみたいですね

けれども食堂風という前情報の元祖よりも、笑顔が素敵な接客でレストラン風のゆったりした本店へ足が向いてしまうかも…

そうそう、函館の小いけカレー2軒が並ぶ小路を抜けた先にはオレンジの外観が目立つ洋食屋さん『ベリーベリービースト』

こちらもすっごく美味しくて落ち着く空間です!

今回は『小いけ本店』でお土産も購入


冷凍の状態だったので冷蔵庫で解凍後してから、晩酌のおつまみや炒飯の具材などをはじめ

スパイスカレーのワンプレートの一品に並べてみたりして美味しくいただきました

味はというと、生姜の主張もありますがそこはやはり小いけカレー!
独創性の高いカレーの風味も存分に味わえ◎

